S&P500種は最大20%下落「景気後退入りの弱気シナリオ」でも買い推奨の12銘柄。ゴールドマンS最新分析

ゴールドマン・サックス Goldman Sachs

米金融大手ゴールドマン・サックス(Goldman Sachs)は、今後の展開を2つのシナリオに分け、両方について具体的な推奨銘柄を挙げている。

Getty Images

年初来、幾度かの回復局面を挟みつつ下落基調が続いてきた2022年の株式市場も、早いもので最後の四半期を迎えようとしている。

足元では、強気センチメントと弱気相場を見通すネガティブなシナリオの間で微妙な均衡状態が続く。

強気シナリオは、大まかに言って、インフレとその抑制を目的とする米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げに対する市場の懸念がピークに達した6月、S&P500種株価指数は3667で底入れしたとみる。

実際、米消費者物価指数(CPI)は7月に前年同期比8.5%、8月が同8.3%。6月の同9.1%をピークに2カ月連続で伸びが鈍化しており、弱気相場の終わりは近いと考えるだけの根拠はある。

一方、弱気シナリオは、長期化する高インフレに投資家がパニックを起こし、FRBも当初の想定以上に積極的な利上げを行うため、株式相場はもう一段の下落を経験するとみる。

ここまでよく持ちこたえてきた労働市場が悪化に転じ、株価下落に拍車をかける可能性も想定されている。

このように、180度異なるがいずれも説得力のある2つのシナリオが併存する今日、アナリストやストラテジストが株式市場の予測を行うに際しては、状況ごとに異なるモデルを用意して臨むのが理にかなっている。

米金融大手ゴールドマン・サックス(Goldman Sachs)米国株チーフストラテジストのデービッド・コスティン率いるチームはまさにその手法を採用。

基本シナリオおよび景気後退入りを想定した弱気シナリオの両方をもとに、S&P500種株価指数と企業の業績について新たな予測を行った。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み