ファーウェイ、米国から排除されてもASEANは歓迎。アジアのDXに活路を見出せるか

インサイド・チャイナ

Reuters

中国の通信機器大手ファーウェイ(華為技術)が9月19~21日、ICT業界向けにビジョンや取り組みを紹介する年次イベント「HUAWEI CONNECT 2022」をタイ・バンコクで開催した。同イベントは2019年までファーウェイが本社を置く中国・深セン市で開かれていたが、コロナ禍のため2020、2021年はオンライン開催。そして今年はタイ、ドバイ、フランスの3カ国で開催されることになった。

2019年にアメリカから制裁を受けた同社は、日本市場で通信基地局市場から排除され、スマートフォンも販売できなくなった。一方、バンコクのイベントにはASEANの国々の閣僚が駆けつけ、ファーウェイとの連携に期待や感謝を表明した。世界経済がアメリカ陣営と中国陣営の2つに分かれる未来が現実的に感じられる光景だった。

タイ、ドバイ、フランスを選んだ理由

PhotoofKenHu胡总照片

中国はゼロコロナ政策で入国者にホテルでの10日間の隔離を義務付けていることから、胡厚崑(ケン・フー)輪番会長ら本社の幹部はオンラインで参加した。

ファーウェイ提供

印象深いイベントだった。理由はいくつもある。

HUAWEI CONNECTはビジネスリーダー、研究者、技術者、メディアなど1万人以上が参加する一大イベントだ。安全保障上のリスクがあるとして西側から「排除」の動きが強まった2019年以降は、ファーウェイが「透明性」「人類社会への貢献」をアピールする舞台にもなっている。

2020年と2021年はオンラインで開催された。2022年の世界経済は正常化に向かっているが、中国だけはゼロコロナにこだわり、大規模イベントを開くことが困難なため、ファーウェイはタイ、ドバイ、フランスで順次開催することにした。タイは入国規制が比較的緩く、ファーウェイとのビジネスの結びつきが強い。ドバイ、フランスも同様の事情があるのだろう。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み