住み続けたい街ランキング首都圏[2022年版]湘南エリア・代々木公園周辺が上位に

GettyImages-538111238

Getty Images

  • SUUMOが「住み続けたい街ランキング 首都圏」2022年版を発表した。
  • 1位に選ばれたのは江ノ島電鉄線の「湘南海岸公園駅」。
  • ランクインした駅をエリアで見てみると、片瀬・鵠沼エリアやみなとみらい・馬車道エリア、代々木公園エリア、中央区下町エリアに多く集まっている。

リクルートの住まい領域の調査研究機関であるSUUMOリサーチセンターが「住み続けたい街(自治体/駅)ランキング 首都圏版」を発表した。人気投票とも言える「住みたい街ランキング」とは違い、実際に住民が自分の暮らす街を評価したものとなっている。

※本ランキング作成にあたっての回答者数は34万253人。東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県の駅を対象に「お住まいの街に今後も住み続けたいですか? 」という質問に対し「まったくそう思わない」〜「とてもそう思う」の11段階で評価、 平均評価点と偏差値を算出しランキングを作成した。調査期間は2022年1月14日(金)〜27日(木)。

上位10駅中3駅が、江ノ島電鉄線からランクイン。「住みたい街ランキング」とは異なり、私鉄沿線駅が多い印象だ。さっそく10位からチェックしていこう。


10位 代々木八幡(小田急線)

GettyImages-538111238

(写真は代々木八幡駅からも徒歩ですぐの代々木公園)

Getty Images

  • 新宿・渋谷にも自転車・徒歩で気軽に出かけられる絶妙なロケーション(「SUUMO住民実感調査2022」より。以下同)

9位 半蔵門(東京メトロ半蔵門線)

GettyImages-1187632460

(写真は半蔵門駅から近い千鳥ヶ淵。春は桜の名所となる)

Getty Images

8位 牛込神楽坂(都営大江戸線)

GettyImages-608709519

(写真は神楽坂通り)

Getty Images

7位 石上(江ノ島電鉄線)

  • 地域に顔見知りや知り合いができやすい

6位 みなとみらい(みなとみらい線)

GettyImages-475375242

Getty Images

  • 再開発によって、街の魅力が追加されている

5位 東銀座(東京メトロ日比谷線)

GettyImages-841065616

(写真は東銀座駅すぐの歌舞伎座)

Getty Images

  • 周囲の目を気にせず自由な生活ができる
  • 防犯対策がしっかりしており、治安が良い

4位 鵠沼(江ノ島電鉄線)

3位 日本大通り(みなとみらい線)

shutterstock_696876766

shutterstock

  • 魅力的な働く場や企業がある

2位 馬車道(みなとみらい線)

shutterstock_1457352521

(写真は馬車道駅が最寄りの横浜赤レンガ倉庫)

shutterstock

  • 文化・娯楽施設が充実している
  • 歴史を感じられる景観

1位 湘南海岸公園(江ノ島電鉄線)

  • 会えば挨拶を交わす顔なじみのお店の人が多い

(文・高橋真紀)

編集部より:7位および4位の写真を削除しました。 2022年10月5日15:45
1位の写真を削除しました。2022年10月6日7:00

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み