無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


【図解】今後3カ月でS&P500種が大幅回復すると言える「9つの理由」カナダ金融大手BMO最新予測

BMOキャピタル・マーケッツ

年初来、3四半期連続で厳しい相場を経験し、投資家たちにとって第4四半期(10〜12月)も株価動向から目が離せない状況が続く。

Spencer Platt/Getty Images

カナダ金融大手バンク・オブ・モントリオール(BMO)の投資銀行部門BMOキャピタル・マーケッツ(BMO Capital Markets)のチーフ投資ストラテジスト、ブライアン・ベルスキにとって、2022年の株式市場はここまで期待通りとはほど遠い展開だ。

S&P500種指数について2022年末の目標株価を4800としてきたベルスキは、米ウォール街の強気派の最先鋒として知られ、年初来、市場低迷に対する懸念を振り払おうと強気発言を繰り返してきた。

そんなベルスキの態度に、最近になって変化が見られる。9月下旬の顧客向けメールに彼はこう記している。

「S&P500種指数の年末目標を下方修正する必要があるかどうか、目下動向を注意深く見守っているところです。

8月中旬以降の米国株の下落は、当社が想定していたより深刻で、期間もより長期にわたっていることは認めざるを得ない事実です」

だからと言って、ベルスキは諦めて匙(さじ)を投げたわけではない。それどころか、いまが買い時だとすら考えている。

「投資家の皆さんには、ここ最近の株価急落に際してパニックに陥らないよう、くれぐれも冷静かつ自制心を持って行動されますよう。

確かに、市場は不安定な状況が続いており、特にここ数週間はほとんど反発もなく下落一直線といった感じですが、当社の見通しに変化はなく、S&P500種指数は現在を上回る水準で年越しを迎えると考えています」

ベルスキは同メールで、株価が年末までに回復すると考える「9つの理由」について、それぞれチャートを用いて概説している。以下でその内容を紹介しよう。

[理由1]バリュエーションはすでに十分低下した

理由1

S&P500種構成銘柄(セクター別)の予想株価収益率(P/E)の年初来変化率。一般消費財(CONS)、ヘルスケア(HLTH)、公共事業(UTIL)を除くと軒並み20〜30%台の下落。

BMO Capital Markets

2022年の米国株はひどい荒れ模様で、現在のバリュエーションを見るとその惨状が明確になる。S&P500種指数の予想株価収益率(PER)は年初来25%低下し、とりわけ不動産、通信サービス、情報技術の3セクターが最も大きな打撃を受けている。

「年初来の米国株の下落が、各セクターひいては市場全体の大幅な企業価値倍率(マルチプル)低下につながっています」

それでも、市場は先を見通して動くもので、投資家は間もなく株式に回帰し、歴史的な高インフレに振り回される足元の不安定な経済環境も過去のものになるとベルスキは指摘する。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み