ネット上の苛烈なヘイトに終止符を打てる日は来るか。あるトランスジェンダー活動家の「勝利」に見えた希望

tmb_we.001

Kiwi FarmsをホストしてきたCloudflareは9月、「人命への脅威」を理由に同サービスをブロックした。

(出所)Cloudflareブログより。

つい先月まで、オンライン上でのハラスメントが組織化されるプラットフォームとして知られていた「Kiwi Farms」が機能不全状態に陥った。

私がこのプラットフォームの存在を知ったのは、2019年、ニュージーランドで、白人至上主義者のブレントン・ハリソン・タラントが、祈祷の時間を狙って複数のモスクを襲撃し、銃を乱射して49人を殺害する事件が起きた時のことだ。

犯人がFacebookでライブ配信した動画と犯行声明「マニフェスト」がKiwi Farmsに再ポストされ、賞賛されていただけでなく、プラットフォームの管理者がニュージーランド当局からの削除要請と情報提供を拒否し、ニュージーランドからのアクセスがブロックされたことが話題になっていた。

2019-03-16T211821Z_474117532_RC13D72D32E0_RTRMADP_3_NEWZEALAND-SHOOTOUT(1)

2019年、ニュージーランドのクライストチャーチで銃撃事件が発生。イスラム教徒を狙った白人至上主義者の犯行だった。

REUTERS/JORGE SILVA

その名前を久しぶりに見かけたのは、この9月。カナダ人のTwitchストリーマーでトランスジェンダーのアクティビスト、クララ・ソレンティ(@Keffals)のツイートで、彼女に対する苛烈なハラスメントの内容を知った。

苛烈な嫌がらせ、背景のシーツからホテルを特定

Kiwi Farmsの起源は、ウェブコミックをポストしていたあるクリエーターに対するハラスメントにある。

自閉症で、後にトランスジェンダー女性であることを明らかにしたクリス・チャン(または本名クリスティーナ・ウェストン・チャンドラーの略称CWC)やその作品を揶揄したり、本人の細かいSNS動向をポストし、それにコメントするオンライン上のいじめに火が点き、2009年にはこれが発展してCWCki Forumsになり、2015年にKiwi Farmsと改名した。

オンラインで始まったクリス・チャンに対するハラスメントは、いたずら電話や現実社会でのストーキング、家族や友人たちに対する接触やハラスメントに発展していき、これと並行して攻撃対象が拡大され、Kiwi Farmsが嫌がらせを組織する場所になった。

Kiwi Farmsには「lolcows」(「笑」と同様に使われるLolと、牛を意味するcowを組み合わせた造語)という掲示板がある。エンターテインメントのために食い物にされてもいい対象、ということのようだが、実際に特に標的になるのは、このレッテルを貼られて障害とともに生きる人々やLGBTQ、中でもトランスジェンダーの人々だ。

オーナーのジョシュア・ムーンは責任を否定してきたが、過去にKiwi Farmsでの組織的な嫌がらせを受けて自死した人が、発覚しているだけで3人はいる。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み