バイオ業界が「冬の時代」でもゲノム編集企業は好調。成長を可能にしたあるものとは?

バイオテック企業

Marianne Ayala/Insider

穏やかなBGMが流れる中、白衣を着た数十人の研究者たちがコンピューター計算とラボ実験を黙々とこなしている。ここはマサチューセッツ州ケンブリッジにあるゲノム編集のスタートアップ、アーバー・バイオテクノロジーズ(Arbor Biotechnologies)の研究室だ。2023年に臨床試験を開始することを目標に、最初の治験薬候補を開発しようと多くの研究者が実験に集中している。

アーバーは、ブロード研究所のフェン・チャン(Feng Zhang)やハーバード大のデイビッド・ウォルト(David Walt)など、ゲノム編集のパイオニアによって2016年に創業された。アーバーのようなゲノム編集に特化した企業にとっては、株価が低迷し予算や人員を削減しているバイオテクノロジー業界の苦境もどこ吹く風だ。

アーバーは現在120人いる社員数を今後1年間で20~25%増員する計画だが、2021年11月のシリーズBで調達した2億1500万ドル(約320億円、1ドル=150円換算)の資金はまだ潤沢だ、とデビン・スミス(Devyn Smith)CEOは話す。

スミスの発言が示すとおりゲノム編集分野は現在活況を呈しており、早期研究が成功したことで採用も規模拡大も継続している。他の分野のバイオテクノロジー企業がリストラを迫られ研究領域も狭めざるをえない状況に追いやられているのとは対照的だ。

あわせて読みたい

Popular