【マッキンゼーレポート】退職に踏み切る女性管理職は過去最多。「職場にはみじめな思いの女性がたくさんいる」

イメージ画像

RealPeopleGroup/Getty Images

自分は経営幹部になる運命にある」。メリーナ・コルデロ(Melina Cordero)はかつてそう思っていた。

30歳を前にして商業用不動産会社で小売調査部門の責任者という大役を任されたコルデロは、その5年後には500人のブローカーチームを率いる同社では数少ない女性マネージング・ディレクターとなった。

しかし2020年3月、コルデロは違和感を覚えるようになった。

マリーナ氏の写真

メリーナ・コルデロはマネージング・ディレクターの職を辞し、コンサルタントとして独立した。

Melina Cordero

コルデロが仕切るZoom会議では、女性のメンバーはスーツを着用しているのに、男性メンバーはTシャツに野球帽といういでたち。コルデロが話していると男性陣が口を挟んできて、彼女の意思決定を問いただすのだった。

ジョージ・フロイドの死亡事件(2020年5月、黒人男性フロイド氏が白人警察官に首を押さえつけられ死亡した事件。BLM〔Black Lives Matter〕運動のきっかけとなった)後、ラテン系のコルデロは会社のダイバーシティ委員会の委員に任命されたが、その仕事に関して研修もなければ報酬も発生しなかった。

「仕事上に不公平が存在することは知っていましたが、私自身はこれまで一度もそういう目には遭ったことがないと思っていたんです。でもパンデミックの時、ただ自分が不公平な状態を当たり前と思い込んでいただけだったことに気づきました」(コルデロ)

コルデロは2021年春に退職し、いまは独立してコンサルタントとして働いている。女性の同僚たちに退職を告げると、「私も辞めたい」という声が多く聞かれた。

「彼女たちの気持ちもよく分かるので、胸が痛みました。アメリカ国内の企業には、みじめな思いで働いている女性がたくさんいるんです」(コルデロ)

女性にとっての出世とは

マッキンゼーとリーン・イン(LeanIn.org)は、3〜8月にかけて4万人以上のアメリカ人労働者と300人の人事責任者を対象に実施したオンライン調査に基づき、新たなレポートを発表した。

あわせて読みたい

Popular