10月21日夜、「オリオン座流星群」の出現ピーク。広範囲で観測チャンス

オリオン座流星群

2022/10/21 06:25公開のウェザーニュース

オリオン座流星群が、今日21日(金)夜から明日22日(土)明け方にかけて見頃を迎えます。

出現ピークはなだらかな流星群のため、極大日以外の数日間も観測チャンスがあります。今夜の観測が厳しい場合は、明日以降に秋の夜長の流星観測をお楽しみください。

気になる今夜の天気は?

今夜~明日の明け方は、高気圧が日本の東に離れますが、東日本や東北地方の太平洋側では晴れて流星観測に問題のない夜空が広がりそうです。

ただ、高気圧の勢力のはずれにあたる西日本は薄雲が広がりやすくなります。晴れ間を狙って流星観測をお楽しみください。中国地方はその中でも雲が厚くなりそうです。

また北海道の道北などは、低気圧や前線の影響で雲が厚くなり、流星観測は難しい予想です。

>>GPS検索 ピンポイント週間天気予報

オリオン座流星群はどんな流星群?

オリオン座流星群のイメージ図

10月22日(土)0時頃 東の空(東京)

ウェザーニュース

オリオン座流星群とは、毎年10月21日頃に活動のピークを迎える流星群です。ゴールデンウィークに活動のピークを迎えるみずがめ座η(エータ)流星群と同じ、ハレー彗星を母天体としています。

流星は放射点(※)が空に昇ってくる21時頃から流れ始めますが、真夜中ほど放射点が高く昇るため観察に適しています。

※放射点:流れ星(群流星)が飛び出してくるように見える天球上の点。

22日(土)は細い月が未明に昇ってきますが、流星観測への影響は小さめとなります。アストロアーツによると、ピーク時には見晴らしの良いところで1時間あたり10個程度の流星を見られるとのことです。

>>星空Ch.で月の形や時間を確認

オリオン座流星群の特徴は?

(1)スピードが速い

オリオン座流星群の流星はスピードが速いのが特徴で、火球と呼ばれる明るい流星や流星痕と呼ばれる痕を残す流星が出現することがあります。

(2)活動のピークがなだらか

極大日の前後数日は、出現する流星数があまり変化しないので、活動のピークがなだらかな流星群といえます。

オリオン座流星群をライブ配信

オリオン座流星群が見頃を迎える今夜の夜空をインターネット生配信します。こちらの星空ライブカメラからも、流星観測をお楽しみください。

※ページ内で再生が出来ない場合はこちらからご覧ください。

参考資料など

アストロアーツ

(文・ウェザーニュース

"ウェザーニュース"より転載(2022年10月21日公開の記事

ウェザーニュースは、株式会社ウェザーニューズが運営する天気専門メディアです。ウェザーニュースアプリでは、高精度な天気予報をはじめ、天気や季節に関する多彩なコンテンツを配信中。

※ウェザーニュース提供の記事に関する注意事項は、転載元ページの「ご利用に際して」をご確認ください。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み