CO2見える化だけじゃない。削減手法のコンサル・ノウハウをツール化した「国内初」CO2削減シミュレーター

aakel co2 simulator miyawaki kai

アークエルテクノロジーズ代表の宮脇良二氏(左)は、新サービスの導入によって「正しいアプローチでカーボンニュートラルに取り組める」効果を強調した。

提供:アークエルテクノロジーズ

大手からスタートアップまでさまざまな企業の参入が相次ぐ「CO2見える化ツール」市場。しかし、二酸化炭素(CO2)排出量を把握できたとしても、そこからさらに効果的に削減していく具体策の立案・実行で行き詰まる企業も少なくない。

福岡を拠点に展開するスタートアップ、アークエルテクノロジーズは10月20日、CO2排出量を算定・可視化する「CO2見える化」に加え、カーボンニュートラル(脱炭素化)への最適手法の自動提案までをサポートする新サービス「カーボンニュートラルシミュレーター」を開発したと発表した。

アークエルテクノロジーズのツールは、CO2見える化だけでなく、具体的な排出量削減施策についても、設定予算内で最も効果的な施策の組み合わせを抽出するほか、最適化アルゴリズムを用いたシミュレーションが行える。見える化から具体的施策まで網羅したツールは国内初だという。

aakel co2 simulator demo

新サービス「カーボンニュートラルシミュレーター」の画面イメージ。

提供:アークエルテクノロジーズ

中小企業向けのサービスも提供

アークエルテクノロジーズによると、現在大企業向けのカスタム版や中小企業向けの業種別汎用版など、複数のラインナップを準備しているという。

カーボンニュートラルシミュレーターは、2022年12月から支店やグループ会社の多い大手企業をメインターゲットにしたカスタム版の提供をスタート。このカスタム版を汎用化したSaaS版についても、2023年4月以降に提供開始する。なお、シミュレーターとセットで使う大企業向けの「CO2見える化ツール」のカスタム版も、2022年12月から提供を開始する予定だ。

加えて、2023年4月以降には簡易版の計測・見える化機能とシミュレーターを組み合わせた中小企業向けの業種別SaaSの提供も順次開始するという。

aakel co2 simulator aim

今回発表したアークエルテクノロジーズの新サービスの概要と提供開始時期。

提供:アークエルテクノロジーズ

この中小企業向けのサービスについて、アークエルテクノロジーズ代表の宮脇良二氏は、

「カーボンニュートラルの実務としては業界ごとに排出源単位や計測の仕方、範囲が異なるため、業種別に汎用化したSaaS版を中小企業向けに提供していく」(宮脇氏)

と語った。まずは、都市ガス企業、運輸企業、小売企業向けに提供していく考えだ。

大企業・中小企業向けなどで価格は異なるものの、

「現在提供されている温室効果ガス排出量計測ツール(CO2見える化ツール)は、1拠点あたり毎月8000〜1万円がおおよその平均価格。それに対し、我々のツールは見える化とシミュレーターの組み合わせで、同価格帯での提供を目指している」(宮脇氏)

と、競合他社に対する優位性を語った。

カスタム版のシミュレーターについてはすでに2社での導入が決まっており、今年度中にさらに5〜6社への導入を目指す。2030年には100億円の売り上げを目標に掲げている。

Popular

Popular

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み