BYD、日本に続き欧州への本格進出発表。業績絶好調の中でも「死角」探す投資家たち

インサイド・チャイナ

新エネルギー車の販売でテスラを射程に捉えたBYD。欧州市場への進出も加速する。

Reuter

中国EVメーカーBYDが乗用車の日本市場進出を発表して3カ月が経った。10月17日に発表した2022年7~9月の業績予想は市場予測を大幅に上回り、同日開幕したパリ国際自動車ショーでは、欧州への本格進出を発表。フォルクスワーゲン(VW)やメルセデスベンツ、BMW、トヨタ自動車など世界のトップ企業が軒並み参加を見送る中、主役級の注目を浴びている。

7〜9月だけで2021年の通期利益上回る

BYDの2022年7~9月の純利益は前年同期の12億7000万元(約260億円、1元=20.5円換算)から4倍以上増加し、55億~59億元(約1130億~1210億円)に達する見通し。併せて公表された1~9月の純利益は、同272.48~288.85%増加の91億~95億元(約1870億~1950億円)となる見通しだ。

過去3年の業績を見ると、2019年通期の純利益が16億1400万元(約330億円)、2020年は42億3400万元(約870億円)、2021年は30億4500万元(約620億円)だった。2022年7~9月だけで過去3年の通期を上回っており、BYDは「販売台数が大きく伸び、原材料価格の上昇コストを吸収できた」と分析した。

これまで「売上高が伸びても利益にならない」状態が続いていたBYDだが、その体質を脱却しつつある。同社の1〜9月の自動車販売台数は計118万5100台。うちEVやプラグインハイブリッド車(PHEV)などの新エネルギー車は同249.56%増の118万500台を占め、今年3月末で生産を終了したガソリン車の販売は5000台余りにとどまった。主力セダン「漢」シリーズの今年1〜6月の販売台数は9万6950台に達し、テスラのモデル3を上回った。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み