大退職時代に勝利したのは有給休暇を与えた企業…定着率が高かったことが調査で判明

赤ちゃんとママ

Getty Images

  • 新型コロナウイルスのパンデミックとその余波の中で有給休暇を取得した労働者と、取得しなかった労働者を連邦委員会が新たに調査した。
  • その調査の報告書によると、パンデミックの間、有給休暇を取得した労働者の方が、仕事に留まる可能性が高かった。
  • 有給休暇を取得した人の方が昇給や昇進の可能性も高く、有給休暇が仕事の定着に役立っていることも示されている。

従業員に長く働いてもらいたいのであれば、彼らが休暇を取るための経費を割くことが重要かもしれない。

コロナウイルス危機に関する特別小委員会(Select Subcommittee on the Coronavirus Crisis)の新しい報告書は、労働者は有給休暇を取得できたのか、そしてパンデミックの間どのような状況だったのかを調査したものだ。彼らは、国内最大の雇用主12社(いずれも2020年にレイオフを実施)とそこで働く労働者を2019年から2021年にかけて追跡調査した。

有給休暇のない会社では、有給休暇のある会社と比較すると3、4倍も退職する可能性が高いことが分かった。この報告書が分析するある企業では、2020年に有給休暇を取得できなかった女性の時間給労働者は3分の1以上が辞めたという。一方、その企業で有給休暇を取得した女性の時間給労働者のうち退職した人はわずか12.4%だった。

さらに、休暇を取ることは、労働者が戻ってくる可能性が高いことを意味している。休暇を取った労働者は休暇を取らなかった労働者よりも退職する割合が少なく、さらに昇給率も昇進する可能性も高かったというのだ。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み