財布を持ち歩きたくない人に。7種の機能を搭載したマルチツールウォレット

画像

Photo: 田中宏和

キャッシュレス時代が到来した今や、とりあえずスマホがあれば問題ない。……とは、まだまだ言い切れない。現金、プラスチックカードなどが必要な場面も少なくないだろう。

Niteizeの「マルチツールウォレット」は、そんなときのために、必要最低限の現金、カードを一緒に持ち歩けるマルチツールだ。

Niteize マルチツールウォレット」おすすめポイント

・7種のツールを搭載した美しい仕上がりのマルチツール

・現金、カードをはさんでおける

・身軽に持ち運べる

ヘアライン加工が施されたステンレス製のマルチツール

画像

Photo: 田中宏和

毎日持ち歩くマルチツールに必要なものといえば、機能性はもちろん、やはり見た目のクールさ。所有欲を満たせる個性があるかどうかは、実際のところかなり重要だろう。

カード型の「マルチツールウォレット」は、ヘアライン加工が施されたステンレス製。きちんとバリ取りされた約1㎜厚のステンレスは、なかなかの美しさに仕上がっている。

画像

Image: 田中宏和

このステンレスカードに組み合わせてあるゴムバンドは、紙幣、カード類をセットしておくためのもの。

新しい店を訪れるときに、スマホ決済が使えるかどうかの下調べをしなくていいという安心感は、かなり大きいと言える。ただし、お釣りの小銭を収納することはできないので、ポケットにでも放り込むようにするか、お店の募金箱に寄付するのもいいだろう。

使い勝手のいいツール類

画像

Photo: 田中宏和

栓抜きやインチ規格の6角レンチなど、日本では活躍の機会が少ないツールもあるが、「マルチツールウォレット」には全部で7つのツールがセットされている。

画像

Photo: 田中宏和

まずは定番、プラスドライバーとマイナスドライバー。

プラスドライバーは、フラットタイプという特殊形状ながら、緩んだネジを仮止めするレベルなら問題なく対応可能。また、ダンボールを開梱するときにも使い勝手がいい。

画像

Photo: 田中宏和

定規は、メトリクスとインチが裏表になっている仕様。3cmまで計測できるので、ホームセンターでDIY部材を購入するときなどに便利だろう。

画像

Photo: 田中宏和

スクレイパーは、シールを剝がしたいときや、ペーパーカッターなどに活用可能。

スマートウォッチの保護フィルムなど、小さくて貼りにくいシールをピッタリの位置に貼り付けたいときにも、シールの端を一度スクレイパーに仮付けしてから貼り付ければ、作業性がかなり高まるはずだ。

画像

Photo: 田中宏和

日常のちょっと困った場面で役立つマルチツールと、いざという時のための現金、カードを携帯できるマネークリップとの組み合わせも悪くないもの。

財布を持ち歩くのをやめて、代わりに「マルチツールウォレット」をポケットに突っ込んでおくのも、全然アリというところだろう。

なお、以下の表示価格は執筆現在のものです。変更の可能性がありますので、販売ページをご確認ください。

色違いのブラックは今なら限定セール中です。

文、写真・田中宏和/Source: Amazon.co.jp

商品のデザインや仕様、パッケージなどは執筆当時のものです。変更されている場合がございます。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み