厳戒態勢の渋谷ハロウィンを歩く…続々やって来る仮装姿の人々、スクランブルに響くDJポリスの声

渋谷ハロウィン2022

10月31日、3年ぶりに行動制限のないハロウィンとなった渋谷駅のハチ公口前。午後9時の様子。

撮影:Business Insider Japan

10月31日、新型コロナウイルスの流行が始まった2020年から3年ぶりとなる、行動制限のないハロウィン当日を迎えた。首都圏のハロウィンといえば渋谷、という人は多い。

2022年は暦の関係で、10月29日(土)の夜にも多数の人出があったと報じられた。

韓国では10月29日夜に、梨泰院(イテウォン)で、ハロウィン前夜祭で154人の死者を出す群衆雪崩が起こった。10代と20代の日本人女性が、この事故で犠牲になっている。

報道によると、渋谷駅前では多数の人出を想定して、渋谷・スクランブル交差点の斜め横断を制限するなどの対策をしているという。

10月31日、ハロウィン本番の渋谷を訪れる人の流れを取材した。

渋谷区長も韓国・梨泰院の雑踏事故を念頭に注意喚起

ハロウィン当日を迎えるにあたり、渋谷区は10月31日、長谷部健区長名で「ハロウィーン当日を迎えて」という区長メッセージを発信した。

区長メッセージでは冒頭に「韓国・梨泰院での事故を受け、お悔やみ申し上げます」と韓国の雑踏事故に真っ先に言及し、「渋谷区でも、警察との調整をしておりますが、10月29日・30日の人出の状況を見て、同様の事故が起こることを危惧しております」とした上で「外国の方も含め、ただ仮装を見に来るだけの野次馬的な目的での来街はお控えください」と呼びかけた。

そんなメッセージを知ってか知らずか、31日夜は、日が暮れたばかりの時間帯から数多くの人が渋谷・スクランブル交差点前に集まっていた。

10月31日 午後9時の渋谷駅

10月31日、ハロウィン当日の渋谷駅。土曜の夜にもかなりの人出があったが、事前の予想通り、31日夜の人出は、相当なものだった。

Halloween-18-1

撮影:Business Insider Japan

午後9時、ハチ公前の広場は人で埋め尽くされていた。見たところ、仕事帰り風の人は1割に満たない。仮装した人や、仮装したパートナーや友人と一緒に歩く人など、ハロウィン参加目的の人がほとんどに見える。

Halloween-17-1

撮影:Business Insider Japan

午後9時ごろのハチ公前の広場には、渋谷駅から次々に人が降りてくる。ただ、広場だけあって身動きが取れないような危険は感じない。人の流れも、混乱はなく流れているように見える。その理由は……。

Halloween-15-1

撮影:Business Insider Japan

スクランブル交差点に、安全な横断を呼びかけるDJポリス、人の流れを整理する警察官らが多数いるからだ。

これだけの人々が集まる状況でも、スクランブル交差点はクルマの往来を制限していない。警察官の誘導が機能していなければ、あっという間に大混乱になるのは想像に難くない。

Halloween-14-1

撮影:Business Insider Japan

交差点の両脇をよく見ると、黄色の規制線のようなリボンを持った警察官が、横断する人が対面通行になって上手く流れるように誘導している。人出は2019年以前を思わせるほど多いものの、この時点では、比較的平穏な雰囲気だ。

Halloween-13-1

撮影:Business Insider Japan

スクランブル交差点を渡った人たちは、そのほとんどがセンター街に吸い込まれていく。少し大回りをして西武百貨店前を通ると、多数の警備車両が道路沿いに停まっていた。

Halloween-12-1

撮影:Business Insider Japan

センター街周辺のエリアは、仮装して参加する人たちが多数いた。西武百貨店のシャッター前ではポーズをとる人、それを撮影する人、一緒に写真を撮ってもらう人など。この2年、見ることのなかった光景だ。

Halloween-11-1

撮影:Business Insider Japan

西武百貨店の脇を曲がり、井の頭通りへ。画面中央の道路は、本来なら車道だ。多数の警備員が出て、クルマの往来があるたびに道をあけるように注意を促していた。

Halloween-10-1

撮影:Business Insider Japan

ZARAの店舗前は少し通路の幅が広い。そのせいか、多くの人が立ち止まって歓声を上げていた。外国人観光客らしき人たちも多数見かける。

Halloween-09-1

撮影:Business Insider Japan

センター街の宇多川交番に近いこの場所は人通りが非常に多かった。足場を組んで、少し高い目線から警備にあたる人の姿もあった。

Halloween-08-1

撮影:Business Insider Japan

タクシーやクルマが通るたびに、あたりに警笛の音が鳴り響く。人からかなり近い位置をクルマが通るようなシーンもあるが、センター街を警備する人たちのおかげで、安全はなんとか守られているように見える。

Halloween-07-1

撮影:Business Insider Japan

センター街の宇多川交番近くを曲がり、細い通りになっている「スペイン坂」ものぞいてみる。想像したほど人通りは多くない。仮装姿で座って休憩する人、ビルの前で知り合った人たちと記念写真を撮る人などがいた。

Halloween-06-1

撮影:Business Insider Japan

スペイン坂を抜け渋谷パルコ裏まで出てくると、そこはハロウィン見物にやってきた人たちの溜まり場になっていた。階段に座って休憩しているような人たちもいる。

Halloween-05-1

撮影:Business Insider Japan

さらに渋谷パルコ前の公園通りまで出ると、意外なほど人がいない。周辺をさらに歩いてみると、センター街〜文化村エリア周辺だけが、ハロウィン参加者でごった返しているということがわかった。

Halloween-03-1

撮影:Business Insider Japan

渋谷パルコから、MEGAドン・キホーテ渋谷本店脇を通り、文化村方面に抜ける途中の道路。仮装する人に混じると一瞬わからなくなるが、「SECURITY」というジャケットを着ている男性は、商店街の警備員だ。立ち止まらず通り抜けるように促していた。

終電時刻の深夜0時ごろ、スクランブル交差点は人、人、人

ハロウィンのお祭り騒ぎはいつまで続くのか。終電が近づいた深夜0時ごろのスクランブル交差点を再び訪れた。

Halloween-27-1

撮影:Business Insider Japan

流石に午後9時ごろに比べると少しは人が減ったものの、終電がなくなろうとする時刻でもスクランブル交差点周辺の歩道はまともに歩けないほど混雑していた。

Halloween-26-1

撮影:Business Insider Japan

Halloween-28-1

撮影:Business Insider Japan

交差点でたまたま隣り合わせた大学生風の男性2人連れは「俺、明日はどうしても休めないんだよ」と話しながら、終電で帰宅するべきか相談をしていた。

終電の時刻だというのに、地下鉄駅の階段からセンター街へと出てくる男女のグループ、帰路なのか別の場所への移動なのか、スクランブル交差点を駆け足で渡る2人連れの女性たち。

スクランブル交差点をふと見上げると、DJポリスが「交差点で立ち止まりますと、横断歩道に取り残されてしまう方がいます。交差点付近では立ち止まらず、奥の方まで進んでください」と、数時間前と変わらないアナウンスを続けていた。

Halloween-30-1

撮影:Business Insider Japan

(文・伊藤有

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み