Microsoft Azureの収益が明らかに。流出した社内のプレゼン資料によると、1万社以上からの利益は…

マイクロソフトCEOのサティア・ナデラ。

マイクロソフトCEOのサティア・ナデラ。

Anshuman Poyrekar/Hindustan Times via Getty Images

マイクロソフトが、Azureクラウド事業からの収益をひた隠しにしていることはよく知られている。前CEOのスティーブ・バルマーでさえ、透明性を高めるよう呼びかけたほどだ。

マイクロソフトはこれまで、Azureの収益を直接報告するのではなく、収益成長率のみを具体的な数値で示してきた。肝心の利益は「インテリジェント・クラウド」という大きな括りに分類され、Windows Serverなどの製品や、コンサルティングサービスと合算されているため内訳は不明だ。

なお、マイクロソフトのインテリジェント・クラウド部門は2021年度に、752億ドル(11兆1296億円、1ドル=148円)の収益を計上している。しかし同部門がカバーする領域は広範にわたるため、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)などクラウド市場の競合他社とAzureの業績を比較することができない(ちなみに、AWSは2021年度に622億ドル〔9兆2005億円〕の収益を上げている)。

だが、今回Insiderが閲覧する機会を得たマイクロソフトの社内プレゼン資料から、マイクロソフトが顧客のクラウド支出に関してどんな指標を重視しており、支出が過去5年間でどの程度増加したかが明らかになった。なお、これらの数字についてマイクロソフトに照会したものの回答は得られなかった。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み