Notion創業者インタビュー「マイクロソフトはうれしい競争相手」だ…日本展開の熱意を語る

イベントの様子

進行役を務めるNotion Labs Japan 営業統括の生垣侑依氏(左)、ゼネラルマネージャーの西 勝清氏(中央)、Notion Labs 共同創業者兼CEOのアイバン・ザオ氏。(右)

撮影:太田百合子

ドキュメンテーションサービス「Notion(ノーション)」が、11月9日に日本語版を正式リリースした。

これは同日開催されたイベント「Notion Japan 発表 イベント for チーム」で発表されたものだ。あわせて日本市場における事業展開を本格化することも表明した。

Notion Labs 共同創業者兼CEOのIvan Zhao(アイバン・ザオ)氏、Notion Labs Japan ゼネラルマネージャーの西勝清氏はBusiness Insider Japanのインタビューに応じた。

Notionの経営トップが見据える日本でのビジネスの進捗や、上場も含めた起業家としての「ゴール」のあり方を直撃した。


アイバン・ザオ

Business Insider Japanのインタビューに応えるアイバン・ザオCEO。

撮影:太田百合子

── 2021年の日本語ベータ版提供以降、日本での手応えについて聞かせてください。

ザオ氏:(ユーザー数は)かなり増えています。特にエンタープライズが顕著に変わってきている(※具体的な数字は後述)。

日本語版を投入したことで、日本の市場に対して我々が真剣だということ、スタートアップだけではなく、ビジネスユーザーにもフォーカスしていることが、伝わったのだと思います。

西氏:ユーザーの裾野が広がったというのが、一番感じるところです。

その結果として、大企業のDXやイノベーションを推進する部署からの問い合わせが増えています。

ハイブリッドワークに伴って、新しい働き方をどう考えるのかといったところで、需要が増えているのだと思います。

── 日本ではコミュニティーが活発で、それがセールスを牽引しているように見えます。グローバルでも同じなのでしょうか?

ザオ氏:グローバルでも同じですが、コミュニティーはいずれも自然発生的に立ち上がってきたものです。

例えば、ミートアップのようなイベントにしても、みなさん「Notionが好き」という思いで集まっていただいている。良い意味で我々にはコントロールができません。

我々にできるのはその活動をサポートすること。今は3人のメンバーが専任で、イベント用にノベルティーを送付するといった仕事をしています。

コミュニティー

Notionは熱心なファンの集まりに支えられている。

出典:Notion

── Notionのどういう点が熱心なユーザーを惹き付けているのだと思いますか?

ザオ氏:我々のミッションは、ツールメーキングをユビキタスなものにすること。Notionではプログラマーではない人も、レゴのようにパーツを組み合わせることで、自分の使いたいツールをつくれます。

クリエイティビティーを発揮して良いツールがつくれたら、それをほかの人にもシェアしたくなるし、ヒントになることを教えたいとも思う。そうやって広がってきているのだと思います。

レゴのように

ザオ氏は何度か「レゴのように」と、機能やツールを組み合わせることを表現している。

出典:Notion

── 日本でも「Notionチャンピオンズコミュニティ」が始動します。これはどのようなものですか? また、日本での活動に期待することは?

ザオ氏:期待するのはもちろん、チャンピオン(組織内にいるNotionに詳しいユーザー)のみなさんが、所属する組織にNotionを持ち込んでくれることです。

実際に個人でNotionを使っていたユーザーが価値を見い出してくれて、「これを使えば自分の仕事やチーム、会社の問題を解決できる」と、組織に持ち込んで広がっていくことが多いんです。

私たちはそのようなチャンピオンをできるだけ増やすことで、Notionのビジネスを成長させたいと思っています。

そのためには、チャンピオンのためのベスト・プラクティスとして、彼らに互いに語り合ってもらうことが大切だと考えています。

西氏:「ほかの会社ではどうしているのか」という質問をよくいただきます。

それを我々が説明するより、今日のイベントで登壇いただいた4社のように、実際に導入している組織のチャンピオンから聞いてもらうことができれば、その方が説得力がありますよね。そういう場になればと思っています。

Microsoft Loopは「うれしい競合」

──「Microsoft Loop」など他のドキュメンテーションツールに対する優位点をどう考えていますか?

ザオ氏:Notionはレゴのようなもので、何にでもなり得る分だけたくさんの競争相手がいます。

中でもMicrosoft Loopは、我々にとってうれしい競争相手です。比較されるということは、この方向性が間違っていないということだからです。

Popular

Popular

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み