ツイッター、大量解雇の影響で不具合続々。ワールドカップのトラフィック急増で大規模障害の懸念も

ツイッター

イーロン・マスクが10月27日に買収して以来、ツイッターでは混乱が続いている。

Getty Images

イーロン・マスクは2022年10月27日にツイッターを買収して以来、推定3200人のフルタイム従業員と、少なくとも同数程度の契約社員を解雇した。ツイッター従業員はこの予想外の事態に、今後ツイッターの機能を維持できるかどうか、もはや確信が持てなくなっているという。

3人の現役従業員と3人の元従業員がInsiderに語ったところによると、今回の大幅な人員削減により、解雇を免れたスタッフに仕事が集中し、プロジェクトを完了したり助っ人を探したりするために奔走しているという。Insiderが確認したツイッターのSlack上でのプライベートメッセージも、この状況を物語っている。

関係者によると、エンジニアリングやコンテンツモデレーションといった重要業務を担うスタッフが減っており、特にFIFAワールドカップのような大規模イベントの開催中に利用者が増えても機能を保てるのか、懸念が高まっている。マスクによる買収以降、ツイッターのダウンロード数と利用回数は急増している。

マスクが買収する前に退職を決めたツイッターの元エンジニアは、「中核的なサービスを担ってきたスタッフが解雇されてしまったので、問題が起きたら復旧には以前より時間がかかるでしょうね」と語る。

あわせて読みたい

Popular