Amazon(アマゾン)では、2022年12月1日(木)23時59分まで「Amazonブラックフライデー」が開催中だ。
Photo: 田中宏和
今回のAmazonブラックフライデーでは、Ankerの511Power Bankが通常価格の20%オフで販売中。以下に、レビュー記事を一部編集の上再掲載するので、購入検討の参考にしてほしい。
注:掲載しているセール販売情報は記事執筆時点のもので、価格や在庫状況は常に変化しています。また、サイズやカラーによって価格が異なる場合があります。最新の情報はAmazonの販売ページで確認してください。
Amazonブラックフライデーの買い物をよりお得に!
買い物の前にあらかじめAmazonギフト券にクレジットカードからチャージしておくと、最大1.0%のAmazonポイントが貯まっておトクになる。あとは、チャージしたギフト券を使って購入代金を支払うだけだ。詳しくはこちらのページをチェック!
これは、モバイルバッテリーの新時代を開いたと言っても過言じゃない。
ストラップ付きでコンセントに直接差し込めて、ACアダプターとしても使えるAnkerの「511 Power Bank」は、使い勝手の良さに特長があるモバイルバッテリー。
“なんとなくカワイイ”みたいなオシャレ感だけのアイテムだと思っていたら、この真価を見誤ってしまう。
今回、注目の「511 Power Bank」をお借りできることになり、さっそく試用してみたわけだが、率直に言って自費購入待ったなしという完成度だ。
カラビナをセットしてどこにでも吊っておける
Photo: 田中宏和
「511 Power Bank」をアイコニックに見せているストラップは、長さが絶妙なところがポイント。
今までにも、ストラップホールが付けられたモバイルバッテリーはあったが、一般的なハンディストラップなどを組み合わせると長くなりすぎるという問題がある。つまり、ぶら下げている間に、どこかにぶつけてしまうリスクが高い。
この点、「511 Power Bank」のストラップは、指が3本までしか通らないほどの短さ。
これによって、ムダにブラブラしにくく、それでいて取り回しの良さを犠牲にしていないという、ちょうどいい長さになっているのだ。
Photo: 田中宏和
ボトムスのベルトループや、バッグの汎用ループなどにセットして、あらかじめ繋いでおいたUSB-Cケーブルをすぐ下のポケットにでも突っ込んでおけば、準備OK。
必要なときにササッと取り出し、スマホやアクションカメラの予備バッテリーとして活用できるというわけだ。
各ガジェットに最適なスピードで充電
Photo: 田中宏和
もちろんAnker独自のPowerIQ 3.0(Gen2)も、しっかり搭載。接続デバイスを検知して、そのデバイスが許容できる最高速で充電してくれる。
出どころが怪しいハンディ扇風機など、使用を避けるべきデバイスもあるが、超高速充電対応のスマホから、完全ワイヤレスイヤホンのような極小デバイスまで、何も考えずにサクッとつなぐことができる。
ケーブルレスで直接コンセントに
Photo: 田中宏和
充電ケーブルを用意する必要がない、本体格納式のコンセントプラグも、要注目ポイント。
ACアダプタとしても機能するので、自宅のスマホ充電器を「511 Power Bank」に集約してしまうことも可能だ。
「511 Power Bank」本体への充電より、スマホなど接続機器の充電を優先する仕様になっているので、時間がないときでも、まずスマホから目いっぱい充電しておける。
急いで両方を満充電したいというときだけ、別々に充電すればいいのだ。
Photo: 田中宏和
ちなみに、本体がそれなりに長く、コンセントに差したときにちょっとジャマになるのは気になるところ。
ACアダプタとして利用するときにはケーブルが隣のコンセント上を通ることになるので、この場合、実質的にコンセント2個を占領してしまうのだ。
コンセントに対して横向きになるようにプラグが付けられていたら、この問題は回避可能だろう。そこは、後継機に期待するとしよう。
以上、いくつか気になる点もあるが、それでも個人的にはメリットのほうが大きいと思っている。容量5000mAhで不足がないなら、買いの一手だ!
なお、以下の表示価格は執筆現在のものです。変更の可能性がありますので、販売ページをご確認ください。
(文、写真・田中宏和/Source: Amazon.co.jp)
【ROOMIE】より転載(2022年09月15日公開の記事)
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。