ジェームズ・ウェッブ望遠鏡、形成され始めたばかりの原始星を撮影

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の赤外線カメラによって撮影された原始星「L1527」。

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の赤外線カメラによって撮影された原始星「L1527」。

NASA, ESA, CSA, and STScI. Image processing: J. DePasquale, A. Pagan, and A. Koekemoer (STScI)

  • NASAは、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)によって撮影された原始星「L1527」の画像を公開した。
  • L1527は誕生してからまだ10万年程度しか経っていない。
  • 2022年初めにJWSTの運用が始まって以来、宇宙のすばらしい画像が次々と送られてきている。

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)から届いた新たな画像は、星の誕生を捉えている。

このドラマチックな砂時計のような形は、原始星「L1527」の形成過程で放出された物質によるものだ。L1527自体は砂時計のくびれ部分にある黒い線に隠れて見えない。

L1527は誕生からわずか10万年ほどしか経っておらず、恒星形成の初期段階にあるという。一方我々の太陽は誕生から46億年が経過しているとCNNが報じている。

この画像は2022年11月16日、アメリカ航空宇宙局(NASA)によって公開された。

原始星は周囲から物質を集めて大きく成長する一方、物質を外側に向けて放射しており、これによって周囲の宇宙の塵やガスを赤外線で照らしている(この画像ではオレンジと青で人工的に着色されている)。そのため、JWSTが搭載する高性能赤外線カメラ (NIRcam) の最適な被写体になり、この領域の密度の高い塵(ちり)とガスの雲が初めて観測できたとNASAはプレスリリースで述べている。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み