アマゾン「アレクサ」も存続の危機…人員削減に揺れるデバイス部門、ベゾスの肝煎りプロジェクトもリストラ対象に

amazon

Ted S. Warren/Isaac Brekken/Elaine Thompson/AP; Anna Kim/Getty; Amazon; Anna Kim/Insider

アレクサ(Alexa)は存続の危機にある。

アマゾンの音声アシスタント「アレクサ」が2014年11月に初めて発売されたとき、メディアは「未来のコンピューター」と称した。CNETはSFシリーズ『スタートレック』に登場する機器が現実化したと表現し、Computerworldはこの製品が「すべての家庭の未来」だと述べていた

それから10年近く、アレクサはアマゾンの期待通りには進捗していない。

Insiderが入手した内部データによると、アレクサやスマートスピーカー「エコー(Echo)」の音声技術から、プライムビデオのストリーミングサービスまで、多くの事業を管轄するアマゾンのワールドワイド・デジタル部門は、2022年第1四半期に30億ドル(約4200億円、1ドル=140円換算)以上の営業損失を出した。

ワールドワイド・デジタル部門の損失の大部分は、アレクサをはじめとするハードデバイス関連だと、この部門に詳しい人物はInsiderに明かす。当該損失は、アマゾンの全事業部門の中でも群を抜いて大きく、まだ始まったばかりの実店舗事業及び食料品事業の損失の2倍強になる。

アマゾンのビジネスモデルは従来、ハードウェアビジネスのこの種の業績不振を許容してきたが、もはやそうも言っていられない。報道発表資料やInsiderが確認した内部メールによると、アレクサなどのデバイスを担当する部門全体が、アマゾン史上最大のリストラ対象となっている。

Insiderは、同社のハードウェアチームの現職および元従業員12人以上に取材したところ、危機に瀕している同部門の現状を匿名を条件に明かしてくれた。アレクサはかつて社内屈指の急成長プロジェクトだったが、直近では損失が膨れ、大規模な人員削減の対象になるなど、アレクサやハードウェア部門の凋落が顕著だ。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み