中国BYD、EV販売台数でテスラ引き離す。2023年の鍵は海外進出と超高級車ブランド

インサイド・チャイナ

BYDは今月、車両価格1000万円を超える高級車ブランド「仰望」のローンチを発表した。

Reuters

2022年の終盤に入っても中国EV大手「BYD(比亜迪)」の勢いに陰りが見えない。7月の乗用車EVの日本進出発表後は欧州や新興国にも布陣を広げ、11月は1000万円を超える高級ブランド「仰望」のローンチを正式発表した。低中価格帯ブランドのイメージが強いBYDのハイエンド進出は順調に行かないとの声も多いが、中国市場で販売台数を急激に伸ばし世界で注目が高まっている今が勝負に出るタイミングと判断したようだ。

EV販売台数、テスラを引き離す

BYDは11月8日、新EVブランド「仰望」のローンチを発表した。車両価格は80~150万元(約1600万~3000万円、1元=20円換算)、トヨタのレクサスのように独立した販売・経営チームを立ち上げ、中国高級自動車ブランドの代表的なポジションを目指すと宣言した。

創業者の王伝福董事長は同社の新エネルギー車が出荷300万台を達成した16日、「2023年1~3月に『仰望』の最初の車種を発表する」と明言した。第一弾の車種は1000万元(約2000万円)を超えると予想されている。

2022-11-14T110030Z_175061958_RC2MLX9HD797_RTRMADP_3_TESLA-COMPENSATION-TRIAL

テスラは10月、中国での生産開始以来初めて値下げに踏み切った。

Reuters

BYDの勢いは、年後半に入っても持続、いや加速している。新エネルギー車出荷100万台まで13年を要したが、それから1年で200万台を突破。300万台達成には4カ月もかからなかった。

同社の1~10月の納車台数が前年同期比2.4倍の140万台だったのに対し、テスラは91万台と差を広げている。BYDの人気に火をつけた王朝シリーズの旗艦モデルでもあるセダン「漢(Han)」や、2023年に日本に投入されるセダン「海豹(Seal)」は納車まで3カ月待ちの人気ぶりだ。

販売台数が増えたことで経営効率が上がり、稼ぐ力も高まっている。10月28日発表した2022年の9カ月通算(1~9月)では、売上高が前年同期比84%増の2676億元(約5兆3000億円)、純利益が同3.8倍の93億元(約1900億円)と、大幅な増益になった。

BYDは11月15日、半導体事業を手掛ける子会社「比亜迪半導体」について、深圳証券取引所の新興企業向け市場「創業板」に上場する計画を中止したと発表した。同社は子会社の上場によってブランドの知名度を高め、半導体の外販を進める青写真を描いていたが、BYDのEV販売の急増を受け、自社向けの半導体生産に集中する方針に転じたようだ。急成長はグループ戦略の見直しにも及んでいる。

欧州、ASEANでも進出加速

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み