無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


【佐藤優】インボイス制度は「悪法」なのか。むしろこれまでが不公平だった?

ラジオの放送室にいる佐藤優さんとシマオ。

イラスト:iziz

シマオ:皆さん、こんにちは! 「佐藤優のお悩み哲学相談」のお時間がやってまいりました。読者の方にこちらの応募フォームからお寄せいただいたお悩みについて、佐藤優さんに答えていただきます。さっそくお便りを読んでいきましょう。

Webを中心にライターをしている者です。20代の頃に一念発起してライター講座に通い、PR会社を辞めて、お付き合いのあった女性向け媒体を中心にインタビューや子育てコラムをやってきました。

昨年はまだ先と思っていましたが、今年に入ってから各所でインボイス制度について耳にするようになり、私も年間売り上げが1000万円未満、かつ取引先は基本的に課税事業者ということもあって、この制度の負の側面を背負わされる可能性が現実味を帯びてきました……。

正直、課税事業者登録をして、これまでもらえていた消費税分がなくなるのは痛いですし、freeeのようなシステムを使っていても、今後の手続きがより煩雑になるのは避けられないように思います。

また、調べていく中で、国が自分の都合のために作った制度という感覚がより強くなって、正直腹の底が熱くなるような怒りを感じることもあります。片手では、スタートアップの応援や副業の推進を進めているのに、もう片手ではそれをやりにくくする制度を作っていることにも矛盾を感じざるを得ません。

佐藤さんはインボイス制度やそれにまつわる政府の対応をどう感じてらっしゃるでしょうか?

(makima、30代前半、ライター、女性)

インボイス制度は誰も幸せにならない?

シマオ:makimaさん、お便りありがとうございます。インボイス制度には反対の声も多く、話題になっていますね。当初は、登録すると屋号で活動している人の本名や住所が公開されてしまう、いわゆる「身バレ」の問題も指摘されていました。

佐藤さん:言うまでもなく、納税にまつわる個人情報が公開されてしまうというのは論外です。この点は厳重な対策が求められます。

シマオ:ただ、実は僕、あまりこの制度がどういうものなのかよく分かっていないんですよね。副業もやってませんし……。

佐藤さん:インボイス制度とは正式名称では「適格請求書保存方式」というもので、この適格請求書のことを「インボイス」と呼びます。現在、課税売上高が1000万円未満の事業者は消費税の納税が免除されています

シマオ:お店とかだと買ったものへの消費税を僕らが払って、それをお店が代わりに納税してくれるのが消費税の仕組みですよね。それを払わなくてもよかったんですか?

佐藤さん:これまではそうでした。例えば、シマオくんに私の仕事を報酬1万円で手伝ってもらったとします。私は1万円プラス消費税1000円で1万1000円をシマオくんに支払います。でも、シマオくんの個人事業主としての年間売上高が1000万円未満なら、その消費税1000円は納税せずに自分でそのままもらうことができた、ということです。

シマオ:実質的に報酬が10%多くもらえたんですね。

佐藤さん:そうです。さらに、私の方はシマオ君にお手伝いしてもらった仕事を成果物として納品した場合、支払った消費税1000円を仕入税額として自分の払うべき消費税から差し引くことができる。つまり、その分は納税しなくてよいというわけです。

シマオ:なるほど。それがインボイス制度の施行後にはどうなるんですか?

佐藤さん:2023年の10月からは、シマオ君がインボイスを発行できる「適格請求書発行事業者」にならない限り、先ほどの取引で言えば、私はシマオ君に払ったはずの1000円を仕入税額として差し引くことができず、消費税として納めなければいけなくなるのです。

シマオ:えっと……つまり、これまで通り1万1000円を支払うなら、佐藤さんは僕への1000円と納付する1000円、合わせて2000円分を消費税として納めなければいけないってことですか?

佐藤さん:その通りです。もちろん、シマオ君が適格請求書発行事業者になってくれればいいのですが、本格的に副業をしているのでなければ、登録の手間などを考えると煩雑でやりたくないという人も多いでしょう。ただ、その場合はインボイス発行ができる人に仕事をお願いされてしまう可能性があります。

シマオ:なるほど。それで僕がインボイス発行できるようになった場合は、消費税を納めなくてはいけなくなるし、その手間も生じると。う〜ん、でもなんでこんな面倒くさいことが始まるんですか? 誰も幸せにならなくないですか?

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み