Meta、メタバースがダメなら「WhatsAppを収益化せよ」の切迫感。買収額220億ドルのチャットアプリをどう生かすのか

マーク・ザッカーバーグ氏の写真

メタは2014年に220億ドルで買収したWhatsAppの収益化を急いでいる。

Facebook/Meta

メタ(Meta)の社内には切迫感が漂っている。

成長率が鈍化するなか、マーク・ザッカーバーグCEOはメタバースへの危険な賭けを続けている。それに向けられた批判に対処するべく、同社はいま、WhatsAppの収益化を図っている。

メタがWhatsAppを220億ドルで買収したのは、まだメタがフェイスブック(Facebook)と名乗っていた2014年のことだ。当時WhatsAppのユーザー数は5年間で4億人にまで拡大していたとはいえ、何の変哲もない無料チャットアプリの買収額としては驚異的な数字だ。これはいまだにメタ史上最高の買収額だが、その投資分は現時点で直接的には回収できていない。

WhatsApp

メタの収益の大半はいまだ広告事業。WhatsAppマネタイズまでの道は遠い。

SOPA Images/Getty Images

メタ傘下の各種チャットアプリから上がる広告以外の収益は「その他収入」の項目に計上される。その収益の大半はWhatsAppが占めており、2022年第3四半期は1億9200万ドルと控えめな数字だった。同四半期の総収益は約280億ドルであり、そのほとんどをデジタル広告が占めている。この収益額は前年前期比マイナス5%であり、2四半期連続で減収となっている。

収益とユーザー数の伸びが鈍化し、株価も低迷する今のメタにとって、長らく実現できていないWhatsAppの収益化は懸案事項だ。2021年からメタのビジネス・メッセージング担当副社長を務めるマット・アイデマは、Insiderの取材に対しこう語る。

「すでにあるこのチャットアプリ上でどうビジネス展開していくか。非常に大きなチャレンジです」

アイデマ氏の写真

メタのビジネス・メッセージング事業を統括するマット・アイデマ副社長。

Facebook/Meta

この課題に対するアイデマの今現在の答えは、「ビジネス・メッセージング」戦略の構築である。つまり、企業がWhatsAppを使ってチャットをしたり、広告を掲載したり、顧客対応を行ったりするというものだ。

世界中の人々が外出自粛を余儀なくされたコロナ禍の初期、WhatsAppを使って企業と連絡をとる人が増えたのを見て、アイデマはこのアプリがいかに頻繁に使用されているか、そしていかにマネタイズが不十分であるかを再確認したという。

現在のWhatsAppの最大の収益源は、メッセージ誘導広告またはWhatsApp誘導広告と呼ばれるものだ。これは、広告主がお金を払ってユーザーにメッセージを送り、WhatsAppを介してコミュニケーションをとるというものだ。

いまだ収益化を模索

WhatsAppの買収以来、メタはどうやって収益化を図るかを試行錯誤してきた、とWhatsApp関係の業務を担っていたメタの元従業員2人は明かす。今になって同社がこの取り組みを再開したのは、収益の成長に向けた方向性を示すことが「切迫した」課題となったからだ。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み