無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


景気後退が迫っていても、アメリカ人は節約していない…個人貯蓄率は過去2番目の低さ

荷物を満載したカートを引くアマゾンの配達員。

荷物を満載したカートを引くアマゾンの配達員。

Brendan McDermid/Reuters

  • 2022年10月のアメリカ人の貯蓄率は過去17年間で最低だった。
  • インフレのせいだけではない。我々はどんどん買っているのだ。
  • 2023年には景気後退が迫っているが、アメリカ人の中には、もっと経済的な余裕を作っておけばよかったと思う人がいるかもしれない。

アメリカ人は徐々に金が底を突きつつある。2023年には景気後退がやってくると言われており、間違いなくこれ以上悪いタイミングはないだろうインフレ率の上昇が原因とされるが、個人消費が引き続き好調であることもその要因の一つだ。

2022年11月1日のアメリカ商務省経済分析局の発表によると、2022年10月の個人貯蓄率(アメリカ人の収入に占める貯蓄額の割合)は2.3%に低下したという。これは2005年以降で最も低い水準で、1959年以降では過去2番目に低い水準だった。景気刺激策や失業手当の拡充などによって、家計はパンデミックの間に約2兆5000億ドル(約341兆2762億円)の貯蓄超過となったが、インフレは消費者の支出を増やして貯蓄を減らす原因となっており、経済学者は1年以内に貯蓄はすべてなくなると見積もっている。

しかし、アメリカ人の貯蓄が減少している理由は物価の高騰だけではない。2022年10月のインフレ調整後の個人消費は0.5%増と、2022年1月以降で最大の伸びになっているのだ。

「経済の回復力を示すものだ」と、RSMのチーフ・エコノミスト、ジョセフ・ブラスエラス(Joseph Brusuelas)はこの好調な消費動向についてウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)に語っている。ブラスエラスは2023年にアメリカは緩やかな景気後退に入ると予想しているが、「雇用は確保しやすく、人々は自信を持っており、消費を続けるだろう」と話している。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み