Salesforceの幹部人材流出、原因は支配力強めるマーク・ベニオフへの反発か。積年の「後継者問題」解決遠のく

マークベニオフ氏の写真

Jemal Countess / Stringer

マーク・ベニオフ(Marc Benioff)は後継者を失った。

セールスフォース(Salesforce)は11月30日に実施した四半期決算発表の場で、ベニオフの後継者と見られていたブレット・テイラー(Bret Taylor)が退任する予定だと発表した。ベニオフとの共同CEOに就任してからちょうど1年での降板となった。

それ以来、同社経営幹部の流出が止まらない。セールスフォースとその子会社からトップ幹部5人が退任すると発表したのだ。なかでも気になるのは、スラック(Slack)のCEOであるスチュワート・バターフィールド(Stewart Butterfield)と、タブロー(Tableau)のCEOであるマーク・ネルソン(Mark Nelson)だ。彼らが退任を発表したのはテイラーのわずか数日後だった。

幹部流出の原因はどこにあるのか。社内関係者たちは、昨今の経済後退局面へのベニオフの対応の仕方が原因だと見ている。コロナ禍に好調だったセールスフォースの業績見通しが翳りを見せるなか、ベニオフは側近幹部を遠ざけ、社員には成果を上げろと圧力を高めることで支配力を強めている。

テイラーをはじめ複数の経営幹部が退任を決めたことで、セールスフォースは危機に立たされている。同社はこれまでもベニオフの後継者問題を解決しようとたびたび試みてきたが、本人に経営トップの座を明け渡すつもりがなく、加えて景気後退が迫っているとあって、ベニオフは影響力を高めつつある。

ベニオフに近しい関係者はInsiderの取材に対し、「今は市場が厳しいので、マーク(・ベニオフ)はまるで会社を完全に掌握しているかのように振る舞っている」と話す。ベニオフはテイラーの管轄下にあった事業にも干渉し始め、営業チームへの圧力を高めているという。

以降では、匿名を条件にInsiderの取材に応じた12人の現社員と元社員(身元確認済み)の証言をもとに、セールスフォースの社内でいま何が起きているかを探る。なお、セールスフォースにもコメントを求めたが回答は得られなかった。

逆風の中で圧力を高めるベニオフ

セールスフォースの経営幹部は四半期ごとに世界各地で会議を開き、人員配置から同社の多種多様なプロダクトに至るまで、事業の見直しを行っている。だがこれらの会議の場は最近、まるでベニオフがセールスの幹部を裁く“法廷”のような有様だとある社員は言う。

あわせて読みたい

Popular