今や、多くのメーカーからリリースされているロボット掃除機。値段も機能もピンキリだし、いったいどれが良いんだか悪いんだか、比較するのも面倒だ。
でも実のところ、最近になって名前を聞くようになったメーカーのロボット掃除機は、ほぼほぼ全て「ルンバ i7」をモデルにして作られていると考えられる。
それもそのはず、ルンバのハイエンドモデルである「s9」と「j7」がリリースされる前のフラッグシップは、「i7」だったわけだ。おそらく、後を追うメーカーの合言葉は、“「i7」と同等の機能を、より安く” だったはず。まあ、これはあくまで筆者の推測なのだが。
事実、スペック上で「i7」に肩を並べる、もしくはワンランク下の「i3」との間を取っている機種が、現状でロボット掃除機業界のボリュームゾーンを形成しているし、同時に、このゾーンの価格競争も激しさを増しているのだ。
楽天スーパーセールの「i7+」は、iRobotの「iPhone SE」?
ちょっと話が横道にそれるが、指で快適に操作できるスマートフォンを最初に作ったAppleが、次々に出現してくるAndroid端末メーカー勢を牽制するため、2016年に打った戦略はまだ記憶に新しい。
そう、一世代前の最先端機種をベースに、大幅に価格改定した「iPhone SE」のリリース。あまりの割安感に大きな反響があったことは皆さんご存知のとおり。
ブラックフライデーが終わった今、このタイミングでiRobot公式楽天市場店が元フラッグシップ機「i7+」を半額以下という驚異の値引きで販売しているのは、まさに同様の戦略を打っているように見える。
現時点でもトップクラスの性能を持つ「i7+」
iRobotの最新機種である「j7シリーズ」には、“スマートな障害物検知機能” が搭載されている。この機能は、ペットの排泄物や、子供が散らかした玩具などを認識して避けてくれるというもの。
「i7+」に、この物体認識機能は搭載されていないが、逆に言うと大きな違いはそこだけだ。
念のため書き加えておくが、お買い得に見える他社製の “ジェネリック・ルンバ” たちも、ほぼほぼこの最先端機能の搭載には至っていない。
要するに何が言いたいかというと、ロボット掃除機の代名詞となっているルンバが、メッチャクチャお得に買えるチャンスだってこと。
しかも、ROOMIE読者限定で1000円のクーポンチケットもご用意。“できれば安定のルンバがいいんだけど、価格がなあ~” と思っていた人、買うなら今しかないのだ。
まずはこちらで「このクーポンを使う」をクリック。クーポンをゲットしたら、今すぐiRobot楽天市場店へGO!
もし売り切れていても大丈夫。2022年12月11日まで毎日、お昼の12時に限定数量が入荷する予定になっているので、お昼休みにチェックしてみていただければ。
なお、以下の表示価格は執筆現在のもの。変更の可能性があるので、販売ページのご確認を。
(文、写真・田中宏和/Source: 楽天市場)
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。