Z世代の起業家は、メンタルヘルスとウェルネスを第一に考える

Z世代の創業者、マイケル・ヤン(左)とジジ・ロビンソン(右)。

Z世代の創業者、マイケル・ヤン(左)とジジ・ロビンソン(右)。

courtesy of Yan and Madison Lane/Her Campus

  • Z世代の創業者の多くは、自分自身と従業員のためによりよい職場を作り上げている。
  • 彼らは従業員のメンタルヘルスとウェルネスをサポートすることに重点を置いている。
  • そして他の世代のリーダーたちにもやり方を見直すことを迫っている。

大学4年生のジジ・ロビンソンは、学業をこなしつつ、持病によるスケジュール調整やオンラインでのパーソナルブランド確立に、バランスを取りながら向き合ってきた。だが、教授たちが彼女の個人的、職業的負担の大きさを理解していないと感じていた。

「教授たちは私が病気だと信じてくれない。症状が見て分かるようなものではないからだ」

ロビンソンは、診察のために授業を欠席すると叱責されたことがあり、社会人になっても同じような経験をするのではないかと心配していた。水曜日の午前10時や金曜日の午後3時など、診察が頻繁にあり、時間もかかるからだ。

「持病のせいで、社会的にも、精神的にも、そして職場でも、多くのものを奪われた」と彼女は述べ、「この状況に対する思いやりと共感の欠如が、自分自身で何かを作り上げるきっかけになった」と付け加えた。

ジジ・ロビンソンは、インスタグラム、ティックトック、リンクトインでコンテンツを制作している。

ジジ・ロビンソンは、インスタグラム、ティックトック、リンクトインでコンテンツを制作している。

Samantha Sybo

彼女は自分のパーソナルブランドを「It's Gigi」というメディアビジネスに転換し、肉体的・精神的な健康に対する柔軟性について、これまで訴えてきたことを実践する自由を手に入れた。

COVID-19をきっかけに、ワークライフバランスが見直されるようになり、従来の仕事のあり方を否定するZ世代の創業者が増えている。ロビンソンもその1人だ。彼らは自分自身と従業員のためによりよい職場を作ろうとしている。9時から5時までの勤務時間といった時代遅れのルールを拒否し、高い給料よりも価値観が合うことを優先している

メンタルヘルスのスタートアップ、リアル(Real)のチーフ・メディカル・オフィサーであるニーナ・ヴァーサン(Nina Vasan)博士は「Z世代のメンタルヘルスやウェルネスに対する考え方は非常に変わっている」と言う。

Z世代は他のどの世代よりも、メンタルヘルスの問題に取り組むことに関してオープンで、この問題に苦しんでいる他の人を助けることにも積極的であり、助けを求めるのも早い、と彼女は述べており、この世代は「我々が社会としてメンタルヘルスに取り組む方法について、多くの劇的な変革への道を切り開いている」と語った。

またヴァーサンによると、全社的にメンタルヘルスサポートシステムを導入している若い創業者たちは、他の世代のリーダーに対してこれまでのやり方を見直すよう迫っているという。

Insiderは、Z世代の仕事とウェルネスに対する考え方を理解するために、ロビンソン、ヴァーサン、その他の起業家に話を聞いた。ビジネスの未来がZ世代の手に委ねられている今、「コーポレート・アメリカ」の企業も成功するためにZ世代のリードに従う必要があるのかもしれない。

Popular

Popular

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み