狙いは「地上波を見ない派」。LGが“チューナーレス”テレビ「スマートモニター」を約6万円で日本投入【実機レポ】

32SQ730S-W

スタンド付きの「32SQ730S-W」。

撮影:小林優多郎

LGエレクトロニクスは12月9日、PCモニターとして使える「チューナーレス」テレビ「LG Smart Monitor」シリーズを日本で発表した。

同シリーズは11月にグローバルで発表。日本では、12月22日から2023年1月22日まで、応援購入サイトのMakuakeで先行販売される。

価格は購入するタイミングによって異なるが、最初の50名分は定価の約20%引きとなり、「32SQ730S-W(スタンド付き)」が5万9500円、「32SQ780S-W(モニターアーム付き)」が6万8000円(それぞれ税込)となる。液晶の解像度はいずれも解像度は4K(3840×2160ドット)だ。

LGとしても新ジャンル「スマートモニター」がどのような製品か、実機ファーストインプレッションをお届けする。

「“チューナーレス”でも機能はスマートテレビ」のメリット

webOS

起動できるサービスやアプリの並ぶホーム画面。

撮影:小林優多郎

スマートモニターはテレビとPCモニターの間と呼べる特徴を持つ製品だ。

その中枢をになっているのが、搭載されている「webOS 22」だ。webOS 22はLG製スマートテレビに搭載されているOSだが、液晶モニターに搭載されるのは本機種が初めて。

webOS搭載によりスマートテレビのような機能が利用できる。具体的には「YouTube」「Netflix」「Disney+」「Amazon Prime Video」「AppleTV」「U-NEXT」「Hulu」などを視聴できる。

AirPlay2対応

AirPlay2に対応するのでiPhoneやiPad、Macからの画面転送に対応する。

撮影:小林優多郎

また、「Apple AirPlay2」「Miracast」の映像転送機能や、GoogleアシスタントやAmazon Alexa、Apple HomeKit経由での遠隔操作が可能(Googleのキャスト機能は非対応)。

それでいて、本機はチューナー機能を搭載していない。つまり、地上波などのテレビ番組にはあえて非対応としている。

32SQ780S-W 縦

モニターアームつきモデルの場合、縦表示にも対応する(接続しているOS側で表示向きは切り替える必要がある)。

撮影:小林優多郎

ディスプレイはテレビよりは小柄でディスプレイとしてはやや大きめの31.5インチ、前出のとおり解像度は4K(3840×2160ドット)。表面は反射を抑えたノングレア(アンチグレア)仕様になっている。

背面

背面のインターフェース。HDMI1はARC/eARCにも対応する。

撮影:小林優多郎

右側面

右側面にはUSB Type-A端子が2基ある。

撮影:小林優多郎

インターフェースとしては背面に、HDMI入力2基、USB Type-C、有線LAN、USB Type-A。右側面にUSB Type-A 2基を搭載している。

Type-C接続

対応するType-Cケーブルが1本あれば、PCの機能を一気に拡張できるのは便利だ。

撮影:小林優多郎

USB Type-C 1本で最大65WのPD充電から画面出力、USBハブ機能が使える点などは、まさに便利なPC向けディスプレイといった装備になっている。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み