それでもアップルは中国を離れない…工場は移転しても、中国の消費者は重要

REUTERS/Thomas Peter

中国・北京のアップルストアに並ぶiPhone14。2022年9月16日。

REUTERS/Thomas Peter

  • アップルは中国におけるスマートフォンの売上で最大のライバルだったファーウェイを上回り、さらなるシェアを獲得しようとしている。
  • しかし、サプライチェーンの問題を受けて、製造拠点は中国から移すことを計画している。
  • アップルは中国でiPhoneの販売を続ける必要があるため、これからも中国政府の圧力に譲歩していくことになるだろう。

アップル(Apple)と中国との関係には2つの側面がある。

まず、アップルはサプライチェーンの混乱から身を守るために、中国の生産拠点の他国への移転を検討しているようだ。実際、2022年11月には工場を一時閉鎖している。だが、この取り組みには何十年もかかるかもしれない

その一方で、中国は今やアップルにとって最大級の消費市場であり、比較的安く市場シェアを拡大できる残り少ない国でもある。

調査会社のIDCのデータによると、アップルは2022年第1四半期から第3四半期にかけて3300万台のiPhoneを販売した。これは2019年同期比の50%増となる。そして現在生産されているiPhoneの5台に1台は、中国に出荷されている。

しかしIDCによると、2021年には中国で3億3000万台近くのスマートフォンが販売されている。アメリカをはじめ多くの国で約50%のシェアを誇るアップルは、中国でもさらにシェアを伸ばす余地があるということだ。2022年の3四半期で、中国では2億1200万台のスマートフォンが販売され、アップルは15%のシェアを獲得している。第3四半期だけで、アップルは1080万台のiPhoneを販売し、中国内で4番目に売れているブランドになった。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み