アマゾン社内調査で従業員が容赦ない本音を吐露。「地球上で最高の雇用主」へ向け6つの改善点を特定

アマゾン

Eric Broder Van Dyke / Shutterstock.com

アマゾンは「地球上で最高の雇用主」になることを標榜している。しかし、その取り組みの一環として実施された調査からは、この重要なプロジェクトが軌道に乗り始めた頃から、従業員の不満や課題が増大していることが明らかになった。

Insiderは、「地球上で最高の雇用主に関する議論」と題された調査のコピーを入手した。この文書はアマゾンの経営幹部向けに2021年10月に作成されたもので、11ページからなる。それによると、アマゾンは従業員が抱える課題を解決するために6つの改善点を特定している。

同文書には、従業員の赤裸々な本音が記載されている。「地球上で最高の雇用主」(社内ではEarth’s Best Employerを略して「EBE」と呼ばれている)プロジェクトが2021年に発足した背景には、こうした事情が関係しているようだ。2021年7月にアンディ・ジャシー(Andy Jassy)がCEOに就任すると、アマゾンは同社の行動指針をまとめた「リーダーシップ・プリンシプル」にEBEを追加し、最優先目標の1つとした。

だが2022年、このプロジェクトに水を差すような出来事が起きた。EBEに関わる主要幹部の1人が職場環境を悪化させたと複数の従業員から声が上がり、アマゾンがこの幹部を調査したのだ。

「当社は特にイノベーティブだと思われておらず、当社のイノベーション文化を楽しいとも思っていないことが明らかになった。アマゾンにおけるイノベーションは、ストレス、燃え尽き症候群、離職、殺伐とした雰囲気を連想させる」と文書には書かれている。

アマゾンの広報担当者はInsiderの取材にメールで回答を寄せ、同社は「長年トップクラスの雇用主だと評価されてきた」として、次のようにコメントしている。

「当社が良い雇用主だと考える理由の1つは、会社の改善点について従業員の意見に耳を傾けていることです。たとえそのアイデアやコメントが少数派の意見だったとしても、当社は常に最も重要な分野に目を向けています」(広報担当者)

技術職の不足

調査レポートによると、採用競争の激化も社内の変革を後押しする要因となったようだ。

アマゾンは2030年までにアメリカで600万~800万人の技術系人材が不足すると予想している。クラウド事業のAWS(アマゾン・ウェブ・サービス)に限っても、2031年までに21万〜33万6000人、少なく見積もっても12万3000人の技術職が必要になると予測している。

しかし今回の調査によって、アマゾンは自社社員からも特に魅力的な職場と思われていないことが判明した。オフィス勤務の従業員たちは、長時間労働と過酷な仕事量を強いられていると語る。ちょっとした人事方針を確認するときですら社内が混乱することもあった。

一方、倉庫や配送など現場の従業員に対しては健康面でのサポートを充実させ、他社の現場労働者の間ではよく見られる筋骨格系疾患をアマゾンでは減らしたいと考えている。

「オフィス勤務の従業員も現場勤務の従業員も、アマゾンなら明確にキャリアを伸ばせて、個人としても成功を収められるとは感じていない」と報告書には記されている。

以降では、アマゾンが調査の中で重要なEBE要因として挙げた6分野を詳しく見ていこう。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み