夕方の空に惑星が「パレード」12月末にかけて見頃

202212180245_top_img_A

ウェザーニュース

12月20日(火)から31日(土)頃の間、7惑星が全て夕方の空に姿を現します。25日(日)以降は月も現れるため注目です。

観測チャンスは日の入り後の30分から1時間

全惑星を同時に見られるタイミングは、日の入り後の30分から1時間くらいの約30分間と、かなり短い時間となります。この時間帯より早いと空が明るいため水星や海王星が見づらく、この時間帯より遅いと水星や金星が沈んでしまいます。

なお、月や水星、金星、土星、木星、火星は肉眼で見られますが、海王星と天王星は双眼鏡や望遠鏡が必要です。

アストロアーツによると、次回見やすいものは2061年までないため、非常に珍しいとのこと。短い時間での観測チャンスとなりますが、この機会にぜひ惑星パレードをお楽しみください。

>>日の入り時刻は?星空情報から確認

気になる今日夕方の天気は?

202212180245_box_img1_A

20日(火)17時の天気分布予想

ウェザーニュース

今日20日(火)は西日本や東日本は、移動性高気圧に覆われるため晴れるところが多い見込みです。特に関東南部では雲も少なく観測に適した天気が期待できます。

冬型の気圧配置が続く北日本では日本海側ほど雪となり、惑星パレードの観測は難しそうですが、道東など太平洋側のエリアでは晴れて観測ができる天気となります。

引き続き、冷たい空気に包まれているので、星空観測は暖かくしてお楽しみください。

>> アプリ ピンポイント天気予報

"ウェザーニュース"より転載(2022年12月20日の記事

ウェザーニュースは、株式会社ウェザーニューズが運営する天気専門メディアです。

ウェザーニュースアプリでは、高精度な天気予報をはじめ、天気や季節に関する多彩なコンテンツを配信中。

※ウェザーニュース提供の記事に関する注意事項は、転載元ページの「ご利用に際して」をご確認ください。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み