ローマ教皇庁、パルテノン神殿の彫刻をギリシャに「寄贈」。一方、大英博物館は…

2016年4月16日、ギリシャのレスボス島のミティリーネ空港に到着し、アテネと全ギリシャの大司教イエロニモス2世(左)に出迎えられるローマ教皇フランシスコ(右)。

2016年4月16日、ギリシャのレスボス島のミティリーネ空港に到着し、アテネと全ギリシャの大司教イエロニモス2世(左)に出迎えられるローマ教皇フランシスコ(右)。

Milos Bicanski/Getty Images

  • ローマ教皇庁は、パルテノン神殿の彫刻の断片3点をギリシャ正教会に「寄贈」という形で返還する。
  • バチカン美術館は1803年以来、ギリシャが「盗まれた」と主張するこれらの断片を収蔵してきた。
  • ギリシャは長年にわたって、バチカンや大英博物館に収蔵されているこれらの彫刻を取り戻そうとしている。

200年以上の時を経て、ローマ教皇庁は、ギリシャのパルテノン神殿から盗まれた彫像の破片「エルギン・マーブル」をギリシャ正教会に返還することに同意した。

この返還について、バチカンは「寄贈」としているものの、これはバチカン美術館やイギリスの大英博物館から彫刻を取り戻そうしてきたギリシャにとって、大きな勝利だといえる。

当初、フランシスコ教皇は彫像をギリシャへ長期貸し出しすることを検討していたが、「そのまま寄贈することにした」とバチカン美術館の考古学部門長であるジャンドメニコ・スピノラ(Giandomenico Spinola)がニューヨーク・タイムズに述べている。さらに、大英博物館に収蔵されている彫像も返還されるべきだということに関して、議論するまでもないことだと付け加えた。

ロンドンの大英博物館では、古代ギリシャのパルテノン神殿を飾っていた彫刻群「エルギン・マーブル」が展示されている。これらはバチカンによってギリシアに返還されたものとは異なる。

ロンドンの大英博物館では、古代ギリシャのパルテノン神殿を飾っていた彫刻群「エルギン・マーブル」が展示されている。これらはバチカンによってギリシアに返還されたものとは異なる。

In Pictures Ltd./Corbis via Getty Images

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み