SHEINはなぜ成功できたのか。5つの要素で読み解く、賛否を巻き起こす成長モデル

Screenshot-2022-12-08-at-17.34.55_1600

※この記事は、グローバル視点でウェルネス業界の最新動向をお届けするメディア「Glossy」の記事です。

ウルトラファストファッションのブランド「SHEIN(シーイン)」は、カーボンを大量に排出する生産スタイルと、サステナビリティ認証の全体的な欠如により、もっとも賛否の分かれるブランドのひとつだ。いまではザラ(Zara)やナイキ(Nike)を抜き、世界でもっともグーグルで検索されるブランドになった。

中国に本拠を置くシーインの評価額は、2022年4月に1,000億ドル(約13.7兆円)に達した。ブルームバーグ・セカンド・メジャー(Bloomberg Second Measure)の調査によると、2022年3月の米国内におけるファストファッションの売上の、実に40%をシーインが占めるという。コアサイト・リサーチ(Coresight Research)のデータによると、設立から14年の同社の収益は年間57%で成長中だ。一方、シーインと競合する設立20周年のエイソス(ASOS)は、年間の成長率は約20%で推移している。

以下に概説するように、シーインの成功の要因はいくつかある。だが、労働者の権利や過剰生産、持続可能性へのコミットメントの欠如など、同社を成功に導いた戦略はさまざまな問題と表裏一体だ。

消費者の関心の変化を、シーインはAIを使って予測

あわせて読みたい

Popular