「何者にもなれていない」と焦る30歳…将来後悔しないために今とるべきアクションとは?

サムネイル

Fajar Kholikul Amri/Getty Images

今回は、こちらの応募フォームからお寄せいただいた読者の方からのご相談にお答えします。

「30歳」を迎え、自身のキャリアの現状に対して焦りを感じているとのことです。


Aさん

Aさん

先日ついに30歳になってしまいました。社会人になりたての頃、30歳になったらこのくらいのことはできる社会人になっていたいと、なんとなく思い描いていたイメージがあるのですが、いざその年齢になってみたらイメージと全然違ってできないことばかりで、自分のキャリアに対してけっこう焦っています。「何者にもなれていない」といいますか……。

このまま焦り続けるのは嫌なので、今この時期にどんなアクションを心がけてキャリアを積めばいいのかアドバイスいただけたら嬉しいです。

(Aさん/30代前半/男性/メーカー)


「危機感」を抱くのは大切なこと

まず、Aさんがご自身のキャリアに対して「危機感」を抱いていること。

それはネガティブなことではありません。むしろとてもいいことだと思います。

危機感とは「変わろうとする意志」。人を動かす大きなエネルギーとなるものです。危機感があるAさんは「成長余地が大きい」と言えるでしょう。

最近、Aさんのように焦りを感じている若手は多いと感じます。

無理もありませんよね。会社が生涯のキャリアのレールを敷いてくれる時代は終わり、「キャリア自律」という言葉が注目されているように、キャリアの構築が個人に委ねられていますから。

その一方で、社会での「成功者」が低年齢化している傾向も見られます。

SNSを通じ、「インフルエンサー」「ユーチューバー」「スタートアップの経営幹部」など、20~30代にして著名になったり高収入を得たりする人の姿に触れる機会が多くなっています。

個人の「ブランド化」に成功した人たちと自分を比較してしまっている部分もあるのではないでしょうか。

とはいえ、実は「30歳の焦り」は今に始まったことではありません。昔は「35歳が転職限界年齢」と考えられていましたので、30歳という節目でキャリアを見つめ直す人は多かったのです。

そこでただ悩むだけでずるずると現状維持していくか、新たな行動を起こすか。

自分を変えようと決意すれば、どんなタイミングでも遅すぎることはありません。「思い立ったが吉日」。今できることは何かを考え、すぐにでも行動に移し、最善を尽くしてください。

森本さん語録1

そこで以降では、私から5つのメッセージをお送りします。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み