ジャック・マー氏と“決別”したアント、世界最大級のIPO再開を示す3つのシグナル

インサイド・チャイナ

ジャック・マー氏がアント・グループの支配株主から外れた。

Reuters

「中国のIT業界はほんと前向きな話がないですね。リストラ、撤退、株価下落……。数年前は飛ぶ鳥を落とす勢いだったのに。来年は世界的に景気後退しそうなのに、この状況が続くんですかね」

2週間ほど前、年末の挨拶で電話をかけた中国VC(ベンチャーキャピタル)関係者と互いにため息をついた。IT不況やゼロコロナ政策による経済の混乱で、景気のいい話は滅多に聞かない。悪い話ならいくらでもあるが、「だらだら悪い」状況が続くと、人の関心も薄れてくる。VCにとっても、毎週ここで何か執筆しないといけない筆者にとっても、苦しい1年だった。

繫栄を謳歌していた中国IT業界が何の前触れもなしに冬に突入したのは、2020年11月、史上最大規模のIPOとして世界中から注目されていたアリババグループの金融子会社「アント・グループ」の上場が、3日前に無期限延期に追い込まれたことがきっかけだった。10月下旬に公の場で金融規制に“物申した”アリババおよびアントの創業者のジャック・マー(馬雲)氏は当局に呼び出され、以降表舞台に姿を現さなくなった。

その後、アントだけでなく親会社のアリババ、そのライバルであるテンセント(騰訊)、配車サービスのDiDi(滴滴出行)などビッグデータを手中にして強大な力を得たメガITには次々に当局のメスが入り、手足を縛られることになった。一方でファーウェイ(華為技術)など、通信や半導体に関わるIT企業は、米国にぐいぐい締め付けられるようになる。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み