Photo: 西山綾加
花粉や雨が多い季節の部屋干し、皆さんはどうしているのだろう。
この時期は衣類の乾きにくさのせいで、部屋干しをする人も多いと思うが、筆者もそのひとり。
少しでも効率よく乾燥させたくて、エアコンの下にハンガーラックを置いていた。でもこの方法、乾くのは洗濯物の上側ばかりで、風が当たらない下側はなかなか乾かない。それに、ハンガーラックが場所を取るのも気になっていた。
エアコンに直接取り付けでスペース節約
それをまるっと解決してくれたのが、平安伸銅工業の「エアコンハンガーACH-1」。
こちらのアイテムは、なんとエアコンに直接取り付けられる物干し。
箱の中には、パーツが分解された状態で入っていた。
これを説明書どおりに組み立てると5分ほどで、あっという間に完成。
このヘラのような形状のパーツを、エアコンと壁の間に挟むことで固定できる仕組みのようだ。
足を折り曲げて壁に当てるだけで、すぐに取り付けが完了。
正直、もっと安っぽい見た目を想像していたが、「エアコンハンガーACH-1」は、線も細くシンプルなので、設置したままでもそんなに気にならなかった。
エアコンの風で効率よく乾かせる
エアコンの下に置いた物干しではなかなか乾かなかった洗濯物。「エアコンハンガーACH-1」を使うようになってからは素早く、まんべんなく乾いてくれるようになった。
生乾きが気になるバスタオルも、少し重ねると2枚同時に干せるのが嬉しいポイント。
万が一のことを考えてあまり多くの物を干さないようにはしているが、少しでもここに干せることで乾燥効率はかなり良くなった。
また、乾燥対策にも一役買ってくれたような気がする。
我が家は、エアコンの風が直接当たる場所に仕事用の机があるので、乾燥が少し気になっていたが、「エアコンハンガーACH-1」に洗濯物を干すことによって、風が直接当たることを避けられるように。
それに、洗濯物は湿気があるのでダブルで乾燥対策になっているかも。
部屋もスッキリして洗濯物もサクッと乾く。
これがあればストレスフリーで部屋干しができそうだ。
なお、以下の表示価格は執筆時のもの。価格は変更になる可能性があるため、販売ページでご確認を。
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。