高い購買力を持つ「ジレニアル世代」とは…小売業が争奪戦を開始

ショッピングバッグをたくさん抱えたジレニアル世代の女性

小売業者は、ジレニアル世代の可処分所得を求めて争っている。

Kena Betancur/Getty Images

  • 「ジレニアル世代」とは、ミレニアル世代とZ世代の間の消費者層だ。
  • ジレニアル世代の48%は両親と暮らしており、彼らは住宅ローンや家賃を支払っていない。
  • それによって巨大な購買力があり、小売業者はジレニアル世代を取り込もうと考えている。

パワフルな少数の世代に注目が集まり、小売業者は彼らの可処分所得をめぐる争いを始めている。

「ジレニアル世代」または「ゼニアル世代」と呼ばれるおよそ3000万人は、1990年から2000年に生まれたミレニアル世代とZ世代の中間の世代だ。金融関連の出版社PYMNTSの最新の報告によると、ジレニアル世代がその年長者や年少者と異なるのは、購買力だ。

PYMNTSでは、ジレニアル世代のおよそ3分の1にあたる1100万人は家族とともに暮らしているとみている。アメリカ国勢調査局のデータではさらに高く、18歳から29歳のおよそ48%が両親と一緒に暮らしている。

つまり、この若い消費者層の大半は、家賃や住宅ローンを支払っていないことになる。安定的な収入とインターネット環境で育ったこともあり、ジレニアル世代は可処分所得の高い賢い買い物客になっている。

そして彼らは、ラグジュアリーな商品にお金をかける。モルガンスタンレーのアナリストは、両親とともに暮らしている若い消費者層は、食料品などの生活必需品を節約しているため、ラグジュアリーブームに拍車をかけていると述べている。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み