無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


ジェネレーティブAIで作られるディープフェイク。ChatGPTなどの「悪意ある使用」を防ぐには?

ジェネレイティブAI

ジェネレーティブAIの急速な発展により、誰がこの技術を取り締まるのかと多くの人が不安を抱いている。

OpenAI

最近、ツイッター(Twitter)をスクロールしていると、ジェネレーティブAIに関するスレッドや投稿を見かけることが多い。

フェイスブック(Facebook)のグループからレディット(Reddit)のフォーラムまでインターネット上のあらゆる場所で、人間がわずか数行のガイダンスを書き込むだけでこの新しいAI技術が児童書やおかしな画像などのコンテンツを生成してくれると絶賛の声が上がっている。

しかしこの華やかな技術には、暗い裏の顔が潜んでいる。

2022年12月下旬、人気のアンダーグラウンド系ハッキングフォーラム「ブリーチフォーラムズ(BreachForums)」には、物語からコードまで生成できるOpenAIの対話型AIチャットボット「ChatGPT」を使ってどのようにマルウェア(データを盗んだりコンピューターに損害を与えたりするソフトウェア)を作ったか、という趣旨の書き込みが投稿された。

2022年初夏には、スタートアップ企業のスタビリティAI(Stability AI)が開発するアート生成AI技術を使って生成された、有名人のヌードやポルノなどのディープフェイク画像が、掲示板「4chan」上のスレッドにあふれ返った。

また、科学技術系情報サイト「フューチャリズム(Futurism)」の記者たちが、AIを搭載したアートジェネレーター「Dall-E Mini」に「賢い女の子」と「良い人」というプロンプトを与えてみるという実験をした。AIは多くの顔を生成したが、それらはすべて白人の顔だったという。

このようにジェネレーティブAIは、意識的にせよ無意識的にせよ有害な目的で使用される懸念があるにもかかわらず、この分野の評価と過熱報道は果てしなくエスカレートしているようだ。その一方で、多くの人がこの新しい技術を規制する責任は誰にあるのかという疑問を抱いている。

あわせて読みたい

Popular