無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


アメリカでは家庭にとどまり、子育てに専念する親にお金を払う時代がやって来る?

カーペンターさん一家

カーペンターさん一家。

Shannon Carpenter

  • 有給休暇や育児休暇が十分に保障されていない国では、多くの親にとって家にとどまって子どもを育てることが一番の選択肢になる。
  • こうした選択をした親たちは家事や育児が好きだと話す一方で、自分たちの仕事は過小評価されているように感じるとInsiderに語っている。
  • 人口が減り、仕事に対する考え方も変わりつつあるアメリカでは、子どもを育てる親にそろそろお金を払うべき時なのかもしれない。
  • この記事はコラム記事です。

娘が1歳7カ月の頃、シャノン・カーペンターさんは朝6時半に起きて、7時に娘を託児所に送り届け、仕事へ行き、仕事が終わると娘を迎えに行って、午後6時半に帰宅したら夜ごはんを食べて、寝るを繰り返す日々だった。

「自分の子どもの面倒を誰かにみてもらうお金を稼ぐためだけに働いているような感じでした」とカーペンターさんは当時を振り返った。

こうした日々から抜け出すために、カーペンターさんは妻とどちらかが専業主婦/主夫になることを話し合い始めた。初めはジョークのつもりで自分が専業主夫になるとカーペンターさんは主張した。その後、現実が見えてきた —— カーペンターさんが専業主夫になるべきだ、と。広告業界で働くカーペンターさんの妻は、州政府で働く「自分よりもキャリアが上だった」のだ。それから15年、カーペンターさんは現在、専業主夫として3人の子どもを育てている。

「自分には仕事があるし、自分はこれを仕事として扱っています。自分にとっては休みではないんです」とカーペンターさんは語った。「職務説明書もありますよ。これは終わることのない仕事なんです」というカーペンターさんは、自分にとっての報酬はしっかりとした家庭を築くことだと話している。

Insiderが取材した多くの専業主婦/主夫と同様、カーペンターさんも経済的な現実を受けて専業主夫になる決断を下した。それは"終わりのないキャリア"として花開いたが、カーペンターさんの状況はアメリカが親や子をどのように扱っているか、その"欠陥"を示すものでもある。

専業主夫であるカーペンターさんは、しばしば家事や育児といったケアワークは"女性の仕事"という偏見にさらされている —— そしてケアワークは経済的に脇に追いやられた仕事だ。アメリカの1時間あたりの連邦最低賃金7.25ドル(約940円)をもとにしたInsiderの試算では、アメリカでは2021年、1兆6100億ドル(約209兆円)相当のケアワークを女性が無償で担っていた。

統計

「アメリカの女性が担う無償労働の本当の価値(推計)」

こうした現実に加え、ますます不足高額化する保育サービスや連邦政府による子育て支援の少なさ人口減少の一因となっているようだ。

「これが世界各地の先進・資本主義国で出生率が低下している理由の1つです」とペンシルベニア大学のロシア・東欧研究の責任者クリステン・ゴドシー(Kristen Ghodsee)教授はInsiderに語った。

「適正な報酬なしで家庭のケアワークを担ってきた人たちが、いよいよ『無理! もう限界』と言っているんです」

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み