無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


大気中から二酸化炭素を直接回収する技術「DAC」が一歩前進

アイスランドにあるクライムワークスの施設「オルカ」。

アイスランドにあるクライムワークスの施設「オルカ」。

Climeworks

  • クライムワークスは、空中から二酸化炭素を吸収する技術について第三者機関の認証を得た。
  • 温室効果ガス排出量は十分なスピードで減少していないため、二酸化炭素の除去は気候変動対策としての重要性が高まってきている。
  • 大気から直接回収する「DAC(Direct Air Capture)」は初期段階にあり、拡大には政府の支援が必要だ。

最新の気候危機対策の勝利は、監査という形でもたらされた。

スイスのクライムワークス(Climeworks)は2023年1月、大気から二酸化炭素を吸収して地中に蓄積させる同社の新技術が第三者機関によって初めて認証され、ひとつの成果を収めた。

同社の気候ポリシー部長を務めるクリストフ・ベウトラー(Christoph Beuttler)は、大気から二酸化炭素を直接回収するというまだ初期段階の「DAC(Direct Air Capture)」という技術において、この認証は大きな前進をもたらしたと語った。

アイスランドにある施設は、ストライプ(Stripe)、マイクロソフト(Microsoft)、ショッピファイ(Shopify)などの顧客に炭素除去を提供しており、DACでは唯一稼働中の商用施設だとベウトラーはInsiderに話した。実証された科学的方法を開示することで業界がスケールアップする道筋をつけることができるという。

「何トンの二酸化炭素を除去できたのかを合意することが、非常に重要だ」と彼は話した。森林への植樹など、排出量を削減するさまざまな手段があり、共通の測定方法を確立することが必要不可欠だ。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み