健康や美容などへの効果が期待できるぬか漬けに挑戦してみたい。
でも、道具を揃えたりぬか床を維持する手間を考えると、ためらってしまう……。
お手入れがラクになる専用容器
オークス「Leye ぬかどこボックス」税込4950円
提供:オークス
そんな悩みは「Leye ぬかどこボックス」が解決してくれそうだ。
製品名の通り、ぬか床のための専用容器で二重構造になっており、内容器の底面にスリット穴があるのが特徴。
提供:オークス
ぬか床の水分がまんべんなく外容器に落ちるため、ぬか床の水分量にムラが出にくく、コンディションを保ちやすいという。
ぬかが付きにくいしゃもじが付属
提供:オークス
毎日のかき混ぜやぬかならしに便利なしゃもじも付属する。
このしゃもじはダブルエンボス加工でぬかが付きにくく、手が汚れないのが嬉しいところ。
容器内に収納しておけるのもポイントだ。
提供:オークス
フタと外容器は透明樹脂製で内部が見やすく、ガラス製と比較して軽量。
発酵済みぬか床1キロを入れるのにちょうど良いサイズで、冷蔵庫にも入れやすい。
自分だけのぬか漬けを見つけよう
提供:オークス
自宅で手軽に作れる発酵食品であるぬか漬けは乳酸菌などを豊富に含み、腸内環境を整えて免疫力を高める効果が期待できる。
また、つい買いすぎてしまった野菜も漬ければ副菜に変わり、食品ロス削減にも役立つ。
手間暇をかけて育てたぬか床にいろいろな野菜を漬け込み、自分好みのぬか漬けを見つけてみてはどうだろうか。
注:この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部が一定割合の利益を得ます。