WeWork、消費者ブランドを呼び込み新たな収益源を模索中。「人は今も、製品を触ったり、飲んだり、味わったりしたい」

office-sanitizer-eye

※この記事は、ブランディングを担う次世代リーダー向けのメディアDIGIDAY[日本版]の有料サービス「DIGIDAY+」からの転載です。

ウィーワーク(WeWork)は世界中のコワーキングネットワークを活用し、不動産以外の新たな収益源を模索している。そして、コワーキングスペースをイベントやスポンサード製品、屋外広告の目的地に変えようとしている。

同社は現在、リセス(Recess)と提携している。リセスは消費者ブランドを新しい消費者にリーチできそうな場所やイベントと結び付けるプラットフォームだ。リセスのセルフサービスツールを使えば、販売チームは地域、年齢、関心に基づき、どのようなイベントや場所が適しているかを把握し、さらに、ターゲット層に合う広告枠を購入できる。

ウィーワークの米国、カナダにおける付帯的収益部門責任者のレベッカ・グラフ氏によれば、リセスと提携することで、コワーキングネットワークを利用する人々にリーチしたいブランドとつながることができているという。

また、ウィーワークの利用者はこれまでにない方法で新製品を知ることができている。ペプシコ(PepsiCo)やシエラネバダ(Sierra Nevada)など、認知度の高いブランドもあれば、ヘルスエイド(Health-Ade)やミルク・バー(Milk Bar)といった比較的新しいブランドもある。これまでに40以上のブランドがリセスを利用し、1カ所または複数カ所のコワーキングスペースと短期、長期のパートナーシップを結んでいる。

体験のアドネットワークでオーディエンスにリーチ

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み