AI競争で株価が乱高下…ChatGPTをめぐるグーグルとマイクロソフトの争い

グーグル本社

カリフォルニア州マウンテンビューにあるグーグル本社。

Tayfun Coskun/Anadolu Agency via Getty Images

  • 2月6日、グーグルの親会社アルファベットの株価は荒い値動きとなった。人工知能に関する競争が激化しているためだ。
  • サンダー・ピチャイCEOは同社のブログで、AIチャットボット「Bard」を発表した。
  • その数分後、マイクロソフトは2月7日のChatGPTを開発するOpenAI絡みのイベントを告知した。

グーグル(Google)の親会社、アルファベット(Alphabet)の株式は2023年2月6日に荒い値動きとなった。ChatGPTの台頭で、人工知能(AI)に関する競争が激化しているためだ。

アルファベットのサンダー・ピチャイ(Sundar Pichai)CEOが、「Bard」と名付けられらた同社独自のチャットボットについて、まずはテスター向けの早期アクセス版を公開し、その後数週間で一般に公開されるとブログで発表すると、株価は動き始めた。

「Bardは、世界の幅広い知識と、我々の大規模言語モデルのパワー、知性、創造力との融合を目指す」とピチャイは記している。

Bardはグーグルの、会話アプリ用言語モデル(Language Model for Dialogue Applications:LaMDA)を搭載している。ピチャイによると、少ない計算能力で、サービスはより広範囲に、より多くのユーザーが利用できるようになるという。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み