無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


中国がICBM発射台の数でアメリカを上回る…それでも核戦力ではアメリカが優位

2019年10月1日、北京の天安門広場での軍事パレードで、核弾頭搭載可能のICBM「DF-41」を運ぶ軍用車両。

2019年10月1日、北京の天安門広場での軍事パレードで、核弾頭搭載可能のICBM「DF-41」を運ぶ軍用車両。

GREG BAKER/AFP via Getty Images

  • 中国は現在、アメリカよりも多くのICBM発射台を保有しているという。
  • アメリカ戦略軍は、上院と下院の両軍事委員会に向けた書簡にそう記し、警告した。
  • しかし、ICBMと核弾頭の数では、依然としてアメリカに優位性がある。

核兵器全般の管理を担うアメリカ戦略軍(STRATCOM)の司令官を務めるアンソニー・コットン(Anthony Cotton)空軍大将は2023年1月26日、上下両院の軍事委員会に向けて、2022年10月時点の中国におけるICBM活動の状況を詳細に説明した書簡を送った。

Insiderが入手したその書簡によると、戦略軍は「中国の陸上配備の固定式及び移動式ICBM発射台の数は、アメリカのICBM発射台の数を超えた」と警告している。だが、核の優位性に関しては、依然としてアメリカの方が高いとも指摘している。

戦略軍は、中国の運用可能なICBMの数は「アメリカよりも少ない」とし、「ICBMに搭載する核弾頭の数も、中国の方がアメリカよりも少ない」とも記している。

戦略軍は2022年12月、中国のICBMが搭載する核弾頭の数がアメリカを抜いたかもしれないという懸念を抱いていた。その頃、上院軍事委員会の委員長を務めていた共和党の元上院議員、ジム・インホフ(Jim Inhofe)は「中国の軍事力の増大に関して、アメリカは氷山の一角を見ているに過ぎない」と述べていた。あれから2カ月後を経て、今回の情報開示となった。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み