お米を使ったレジ袋が登場。お店で目にするのはいつだろう?

2020年7月にスタートしたプラスチック製レジ袋の有料化。

その影響で、いまやエコバッグを持ち歩くのは当たり前の習慣になった。

お米由来のバイオマスプラスチックを使用

230208Rice01

スマイル「ライスレジンランチバッグ Sサイズ・Mサイズ」

提供:スマイル

そんな中、バイオマスプラスチック「ライスレジン」を使用したレジ袋「ライスレジンランチバッグ」が登場した。

ライスレジンはその名の通り、お米由来の国産バイオマスプラスチックだ。

230208Rice02

提供:スマイル

食用に適さない古米や米菓メーカーなどで発生する破砕米など、飼料としても利用されず廃棄されてしまうお米をプラスチックにアップサイクルしているそうだ。

業務用のため、我々消費者がさっと買えるものではないが、そのうち店頭で見かける機会はあるかもしれない。

石油由来レジ袋と同程度の薄さを実現

230208Rice03

提供:スマイル

ライスレジンランチバッグは、バイオマス素材の配合率が25%。

ライスレジンとその他のバイオマス素材を組み合わせることで強度を高めており、一般的な石油由来レジ袋と同程度の薄さを実現しているという。

サイズはSとMの2種類。Mサイズについては、弁当などを入れた際に傾きにくい形状になっている。

今後も採用製品が増えそう

230208Rice04

提供:スマイル

もちろん、エコバッグを現在使っているならそちらを優先して使うべきだろう。

ただ、石油系プラスチックの含有量を下げたり、食品ロス削減にも役立つ製品が普及すること自体は歓迎してもよさそうだ。

ライスレジンは赤ちゃんのおもちゃなどにも使われていて、今後も採用製品が広がっていくことを期待したい。


Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み