トルコのカフラマンマラスで発生した地震の生存者の捜索が続く中、倒壊した建物の近くで火を囲む人々(2月9日撮影)。
REUTERS/Suhaib Salem TPX IMAGES OF THE DAY
トルコ南部のシリア国境付近で2月6日にマグニチュード7.8の地震が発生しました。その後も大きな揺れが続いており、トルコでは少なくとも1万4014人、シリアでは少なくとも3162人が死亡。亡くなった人の数は、両国あわせて1万7000人を超えているとNHKが報じています。
こうした被害に対し、国内外の支援団体や企業が募金の窓口をつくり始めています。Business Insider Japanでは、店頭での募金・口座振り込み・ネットでの募金などを呼びかける主な団体の寄付・募金先をまとめました。
1. 支援団体
クレジットカード、インターネットバンキング、コンビニなどで振込ができます。
ユニセフ
shutterstock
2. 大使館・現地関連団体
銀行振込などを受け付けています。
トルコ国旗
shutterstock
3. プラットフォーム
クレジットカードやポイントでの募金ができます。
ヤフージャパン
shutterstock
メルカリがメルペイ残高を使える「メルカリ寄付」で寄付の受付を開始しました。(2月14日更新)
4. スーパー・コンビニ
店頭などで現金での募金がしやすい、主なコンビニやスーパーなどはこちらです。
セブン-イレブン・ジャパン
shutterstock
5.クレジットカード大手
マルイがエポスポイントなどで寄付の受付を開始しました。(2月14日更新)
6.通信大手3社(2月14日更新)
携帯電話料金などで寄付が可能になりました。