無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


ChatGPTはウォール街の仕事をどう変える? 資産管理からディールメイキングまで6分野に起きうる影響

ChatGPTは金融の分野でも重要な役割を果たすことができるだろう。

ChatGPTは金融の分野でも重要な役割を果たすことができるだろう。

Guillaume/Getty Images

専門家はChatGPTがさまざまな業界に影響を与えると予測しているが、ウォール街も例外ではないようだ。

このところ、OpenAIのChatGPTが世間の注目の的になっている。マイクロソフト(Microsoft)は1月末の直近のラウンドでOpenAIに100億ドル(約1兆3000億円、1ドル=130円換算)を出資した。これによりOpenAIの評価額は290億ドル(約3兆7700億円)になったと報じられている

ChatGPTは、人間の会話のパターンを認識して模倣するジェネレーティブAIを使用して、ユーザーの質問に会話形式の回答を生成したり、百科事典的な知識を出力したりするチャットボットだ。文法的には正しいが内容が薄い小論文の量産から、昇給交渉の仕方についての的確なアドバイスの提供まで、ChatGPTで遊ぶのは楽しいが、これが多くの業界に与える影響について考える声が聞かれ始めている。

ChatGPTは2022年11月末に公開されたばかりで、まだ初期段階にあるが、専門家はすでにChatGPTとその基盤となる技術がファイナンスにおける生産性向上ツールとして使われることになると予想している。

KPMGのパートナー兼プリンシパルのディラン・ロバーツ(Dylan Roberts)氏はInsiderに対し、次のように述べる。

「現在、ナレッジワーカーが従事している特定のタスクをChatGPTが自動化することで、彼らはより価値の高いタスクに集中できるようになるだろう」

ChatGPTは特定の役割において最終的に人間に取って代わる能力を持っているとの意見もあるが、それが実現するかどうかはユーザーの手にかかっている。

コンサルティング会社モビクイティ(Mobiquity)のグローバルデジタルバンキング担当バイスプレジデントであるピーター-ジャン・ヴァン・デヴェン(Peter-Jan Van de Venn)氏はInsiderに対し、「テクノロジーにはそれが可能だ。問題は顧客がそれを受け入れるかどうかだ」と語る。

しかしChatGPTには、ファイナンスへの応用に特有の問題が少なくとも一つある。それは、ChatGPTが「ブラックボックス化されている」ことだ。フィンテック企業アロイ(Alloy)のCTOであるチャールズ・ハーン(Charles Hearn)氏はそう指摘している。つまり、AIが回答にどうやってたどり着いたかを追跡できないということだ。そのようなプロセスの性質によって、ファイナンシャルサービスにおける一部の規制要件を満たすことが難しくなる可能性がある。

ChatGPTが各種業界で革命を起こすことができるという意見に懐疑的な声や、ホワイトカラー労働者にとって究極の解決策となる可能性を疑う声もある。マークアップ(The Markup)によると、プリンストン大学のある教授はChatGPTのことを「デタラメ製造機」とまで呼んだという。

しかし、戦略・イノベーション企業ジャンプアソシエイツ(Jump Associates)のCEO、デヴ・パトナイク(Dev Patnaik)氏は、ChatGPTのようなツールを性急に切り捨てることは間違いだと言う。

「そういう人たちは脳みそをフル回転させて、ChatGPTが革命を起こす未来が実現しない理由を積み上げている。もし実現したら自分はどうするのかについて考え、判断することはしない」(パトナイク氏)

しかし、ウォール街においてChatGPTを警戒すべきかを思案する人がいる一方で、すでにChatGPTを仕事に使っているところもある。スウェーデンのプライベートエクイティ大手EQTでは、同社が7年前に開発したAIプラットフォームの強化にChatGPTを使用している。同社のAI駆動プラットフォームMotherbrainを統括するアレクサンドラ・ルッツ(Alexandra Lutz)氏は次のように語る。

「今や、ChatGPTやその意味するところについての見方を伝えるだけでなく、最高幹部やポートフォリオ企業に対して活用例を示すことで、これが誇大広告ではなく本物だということが理解されつつある。これには使い道があり、明日からでも使い始めることができるということを」

Insiderは5人の業界専門家に、金融サービスのさまざまな分野においてChatGPTとその基盤技術をどう応用できるか、見解を語ってもらった。

あわせて読みたい

Popular