無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


90年代の栄光よ再び…マイクロソフト、BingとEdgeをデフォルトに設定することをユーザーに求める

NECが開催したOS「Windows 95」のプロモーションイベント「Inside Track 95」で登壇した当時のマイクロソフトCEOのビル・ゲイツ(1995年3月17日)。

1995年3月17日、NECが開催したOS「Windows 95」のプロモーションイベント「Inside Track 95」で登壇した当時のマイクロソフトのCEO、ビル・ゲイツ。

Staff/Mirrorpix/Getty

  • マイクロソフトはかつてOSのシェアを90%以上持つコンピュータ界の王者だった。
  • マイクロソフトはグーグルやアップルとの競争に失敗し、反トラスト法に違反したことで、消費者への有利な立場を失った。
  • アップデートされたAI搭載のBingの登場は、同社が1990年代の支配的立場に戻るチャンスだ。

マイクロソフト(Microsoft)ほど1990年代を懐かしむ者はいないだろう。WindowsがOSの約90%を占め、iPhoneはまだスティーブ・ジョブズの頭の中で、そしてあなたのお気に入りのうっとうしいバーチャルアシスタントはClippyだった1990年代だ。

マイクロソフトはコンピューターを使って行う活動のすべて「だった」。現在のグーグル(Google)のChromeのように、同社のブラウザであるインターネット・エクスプローラー(Internet Explorer)はウェブへの入り口だった。WindowsOSは、ミレニアル世代の多くがコンピュータの使い方を学んだ方法だ。創業者のビル・ゲイツ(Bill Gates)はかつて、最も裕福で最年少の億万長者だった。

しかし、アメリカ政府による反トラスト法違反の提訴、グーグル(Google)の登場、そしてスティーブ・バルマー(Steve Ballmer)CEOの下でスマートフォンの重要性を認識しなかったマイクロソフトは消費者の意識から失われていった。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み