無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


「それってあなたの感想ですよね?」のひろゆきと一般人の話法の違いとは?【入山章栄・音声付】

入山章栄の経営理論でイシューを語ろう

Yulia Grigoryeva / Shutterstock.com

今週も、早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が経営理論を思考の軸にしてイシューを語ります。参考にするのは先生の著書『世界標準の経営理論』。ただし、本連載はこの本がなくても平易に読み通せます。

いまや小学生の間でもバイラルになっている「それってあなたの感想ですよね?」。この“ひろゆき語”がなぜそれほど広がったのでしょうか。その理由は3つある、と入山先生は指摘します。

【音声版はこちら】(再生時間:22分02秒)※クリックすると音声が流れます




「小学生の流行語ランキング」、堂々の1位

こんにちは、入山章栄です。

前回前々回と戦争に関する暗い話題が続いたので、今回は少し毛色の変わったテーマを選んでみました。


BIJ編集部・野田

BIJ編集部・野田

ベネッセが発表した「小学生の流行語ランキング2022」の1位が、ひろゆきこと西村博之さんの「それってあなたの感想ですよね?」でした。

驚いたことに、知り合いの方が小学生の息子に「こういうことをしたらイヤな思いをする人がいるでしょ」と叱ったら、「それってあなたの感想ですよね? 何かそういうデータがあるんですか?」と返されたそうです。しかもこの話を常盤さんにしたら、なんと常盤さんのお宅でも同じようなことがあったと。


BIJ編集部・常盤

BIJ編集部・常盤

うちは7歳と4歳の姉妹なんですが、先日下の娘が泣きながら私のところに来て、「おねえちゃんに『それってあなたのかんそうですよね?』っていわれた~」と訴えてきました。上の娘に「それはどこで聞いてきたの?」と聞くと、クラスの男の子がよく言っているのだそうです。本当に流行ってますね。


BIJ編集部・野田

BIJ編集部・野田

子どもたちの間でひろゆきさんがこれほど人気になるのは、何か時代の変化と関係があるのでしょうか。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み