無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


イーロン・マスクの精神状態は「テスラが倒産しかけた時よりひどい」。問題山積、ツイッターの今

639f9cb60675db0018b35cc3

Getty Images

サンフランシスコのツイッター(Twitter)本社で今も働いている一部のテスラ(Tesla)社員の間では、こんな言葉がたびたび飛び交っている——「2018年よりひどい」。

イーロン・マスク(Elon Musk)も、自身のキャリアにおいて2018年は「耐え難い」「最も困難でつらい」時期だったと何度も語っている。

当時、破産寸前だったテスラは生産数を増やそうと悪戦苦闘していた。マスクがテスラの非上場化についてツイートしたことで、証券取引委員会による調査と裁判が始まったのもこの年だ。裁判は2023年になってようやく結審した。

「これほどひどいマスクは見たことがない」

マスクが2022年10月末に440億ドル(当時のレートで約6兆4000億円)を支払って買収したツイッターだが、同社の現在の状況や雰囲気は難局にあった時期のテスラを彷彿とさせると、匿名を条件にInsiderの取材に応じたテスラの事情に詳しい関係者3人は語る。

そのうちの一人は、次のように話す。

「当時テスラでマスクと働いていた人たちも、これほどひどい状態の彼は見たことがないと言っています。彼は明らかにストレスを抱えています」

だがツイッター社内では、マスクの後任となる新CEOについての話は「まったく出ていない」という。マスクは2月15日、ドバイで開催された世界政府サミットにリモート参加したが、そこでは「今年末にかけてが、私に代わる経営者を探すいいタイミングになるはずだ」と述べていた。

2018年当時のテスラにおけるマスクと今のツイッターにおけるマスクには、いくつかの類似点がある。サンフランシスコのツイッターオフィスに寝泊まりすることが多いこと。破産の可能性をほのめかしたこと。そして、極めて長時間かつ不規則に働いているようであり、ツイッターに残りたい者は同じようにしろと要求していること。

関係者によると、同社のエンジニアの多くは常に週80時間働き、徹夜も頻繁にしているという。ツイッターの機能を維持し、マスクの要求に応えるためだ。マスクはすぐ怒り、すぐ社員を解雇する。こうしたことはすでによく知られたマスクの特性だ。彼はツイッターのオーナーとして、この3カ月間がいかに苦痛に満ちたものであったかをツイートしている

一方、2018年当時とは違う点もある。忠誠に対する強迫観念だ。マスクは、仕事量が足りないとみなした社員や、彼の要求に疑問を呈した社員を「怒りを理由に解雇」することで知られている。

ツイッターでは、政治的、あるいは個人的な異論の気配をほんのわずかでも見せた社員は解雇されている(あくまで内部調査に基づいたものだが)。ニュースレターのプラットフォーマー(Platformer)が報じたところでは、最近もプリンシパルエンジニアがそのようなかたちで解雇されたという。

現在は社内Slackチャンネルでの活動が制限されているため、ツイッターやその他のソーシャルメディアでの社員の振る舞いがチェックされ、「不正行為」があれば非難され手当なしで解雇される口実になっていると、事情に詳しい関係者は話す。

受け答えをしくじると解雇される

あわせて読みたい

Popular