無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


これまで見えなかった銀河の星形成活動を撮影…JWSTによる画像をNASAが公開

JWSTが捉えた画像により、銀河のガスと塵のネットワークが極めて詳細に明らかになった。

JWSTが捉えた画像により、銀河のガスと塵のネットワークが極めて詳細に明らかになった。

NASA

  • ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)は、赤外線を捉えることで宇宙の画像を撮影している。
  • NASAはJWSTが撮影した3つの銀河「NGC1433」「NGC7496」「NGC1365」の新たな画像を公開した。
  • これらの写真には、これまで撮影できなかった星形成の初期段階が高解像度で捉えられている。

アメリカ宇宙航空局(NASA)によると、赤外線の波長で「地球近傍の銀河における星形成、ガス、塵(ちり)を、前例のない高解像度で撮影することができる」という

「NGC1433」は、「白く明るい円形のコアを持つ灰色の棒渦巻銀河」だ。

「NGC1433」は、「白く明るい円形のコアを持つ灰色の棒渦巻銀河」だ。

NASA

これらの撮影にはジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)が使われた。

「(JWSTが撮影した)データに基づき、21本の研究論文が執筆された。これらの論文は、宇宙で最小規模のプロセスである星形成の始まりが、宇宙で最大規模の天体である銀河の進化にどのような影響を与えているかについて、新たな洞察を提供している」とNASAのニュースリリースに記されている。


JWSTが捉えた画像は極めて鮮明であることから「星の形成によるエネルギーが、その周りのガスにどのような影響を与えるか」について観測することができる

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み